![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86159010/rectangle_large_type_2_57df8c120e803428f6327f77070a5e3f.jpg?width=1200)
【大人の趣味13】ついに!
こんばんは、ひよこぶちょーです!
本日無事納車していただきました!
私が今回購入したのはRH1250S 通称Sportster S, 2022年モデルです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86178881/picture_pc_215e9b533b1cd54e40b8b76843c1e867.jpg?width=1200)
Harley-Davidson Sportster Sにの乗ってみて
水冷Revolution Max エンジンになり、ハーレーのエンジン音はおとなしくなったと言われています。いわゆる、あのドコドコ感が無くなったと。
本日を迎える前にYouTubeのインプレ動画を観て、私もそう感じておりました。しかし、いざ乗ってみると、エンジン音、鼓動感含めやはりハーレーでした。自宅付近でエンジン始動することが憚られる程エンジンサウンドは大きめです。そしてSportsterの名の通り、一般道では3速で十分すぎるほど速いです。
ギアチェンジ
非常になめらかに入る感じで、初めて1stから2ndに入れた時は本当に入ったのか分からないくらいでした。個人的にはシフトダウンする時のガチャガチャした音が好きなのですが、それは全くありません。
フォワードコントロール
ギアチェンジとブレーキ位置が足を前に投げ出す感じになっており、イメージするアメリカンバイク乗りの姿勢になります。教習車は足の位置が真ん中のミッドコントロールポジションだったのですが、フォワードコントロールはかなり乗りやすいなと感じました。
車体の重さ
歴代ハーレーの中では圧倒的に軽いと言われておりますが、またがってバイクを起こしてみるとやはり重いです笑
ブレーキ
フットブレーキもフロントブレーキも良く効きます。若干フォワードコントロールのフットブレーキにまだ慣れないところもあります。
最新のコンピュータ制御バイク
これは既存のハーレーユーザーからは賛否両論らしいのですが、このSportster Sはゴリゴリのコンピュータ制御マシンです。まず、スピードメーター、タコメーターが全液晶です。Bluetooth接続をすればMapを映せたり、音楽を同期させ手元でコントロールすることも出来ます。安全装置もABSやトラクションコントロールも完備されており、安心して乗ることが出来そうです。アプリと連動させれば毎回のライド記録をすることも可能です。
半年前、ハーレーライダーになる!と決め、実現する事が出来て良かったです。有言実行!
早速本日計20キロくらい走ってきましたが、車とは違う何とも言えない爽快感があります。私のとっての趣味であり、大きなおもちゃのような感じで、束の間のストレス解消でツーリングを楽しみたいと思います。
スピードを出して乗る気は全く無く、安全装備をし、安全なライダーライフを送ります!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86178849/picture_pc_ac3081b74190d587f81c644fac859a4c.png?width=1200)
本日もここまで読んでいただき誠にありがとうございました!それではまた明日!