見出し画像

【活動報告】「第2回なぜ青梅でアートなのか 」トークイベント無事終了!

こんにちは。
合同会社ARTの地産地消は、「アートの力でクリエイティブで豊かな市民生活を実現する」をビジョンに掲げ、地域住民の皆様と地域で活動するアーティストの交流を積極的に推進していきます。

その一環として、「なぜ青梅でアートなのか?」というテーマのもと地域で活動するさまざまなアーティストと代表の井上がお話しするトークイベントを定期的に開催しています。

大学の講義のようなものではなく、私たちと一緒にお話ししながら、なぜアーティストは私たちの住む街にやってきて、どんな生活をし、どんな創作活動を行なっているのか、そして、この地域の課題はなんなのか、などを考えていきます。

当日の様子

梅雨入り前の爽やかな行楽日和に、私たちの拠点THE ATELIERへお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
何やら青梅駅周辺が騒がしい…と思ったら、駅真裏のハイキングコースで「熊の目撃情報」が相次いでいたらしく、テレビカメラも多く来ていたようです。
青梅はれっきとした東京ですが、山や川が近く、熊以外にもカモシカやタヌキ、キツネなど野生動物も多く出没するような自然豊かな場所です。

そんな騒ぎになってることとはつゆ知らず、ゲストに音楽家の金井隆之さんをお迎えし、第2回のトークイベントが始まりました。

今回も、蓋を開けてみたら定員数を超える方々にお集まりいただきました。
第1回からのリピーターの方もいらっしゃり、本当に有難い限りです。
主催であります合同会社ARTの地産地消の紹介、そしてこの会の趣旨の説明を終え、いよいよゲスト金井さんのお話へと移っていきます。

音楽との出会い、野外でイベントをやることの意義、青梅で生まれるもの…ナビゲーターの井上代表との掛け合い中も、ふと弾かれる古楽器の音が場の雰囲気を和らげます。

実はイベント開始前、室内中に何やら仕込んでいた金井さん。音を味わい楽しみ、そして存分に愛でていらっしゃる姿が印象的でした。

無事に第2回目も終了することが出来ましたこと、まずはご報告と御礼申し上げます。
ゲストの金井さんをはじめ、ご参加の皆様、SNS拡散等広報いただいた皆さん、ご協力本当にありがとうございました!
今回も実施後のアンケートを頂戴いたしましたので、そちらも追って検討し、今後に反映させて参ります。

引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。

お知らせ

アトリエ利用者募集中!

 
2024年5月27日現在、「THE ATELIER」の利用者を募集しています。2024年の8月1日以降から利用可能です。見学するだけでもとても嬉しいです!

必ず募集要項をお読みの上、ご応募ください。

イベント開催!

6月8日、22日には映像プロデューサーの矢吹孝之氏、アーティスト酢平☆氏とのトークイベントも開催します。お2人とも青梅に居住しながら創作活動を行うクリエイターです。
THE ATELIERで開催しますので、見学も兼ねてぜひいらしてください!

応募はこちらから

詳細

■第3回ゲスト:矢吹孝之氏
日付:2024年6月8日(土)

■第4回ゲスト:酢平☆氏
日付:2024年6月22日(土)

いずれも
時間:14:00開始 15:00終了予定
場所:THE ATLIER(青梅市本町130−1ダイアパレスステーションプラザ青梅204)
定員:15名
参加費:1000円(資料代)当日お支払い
主催:合同会社ARTの地産地消
https://lplcofart.wixsite.com/art-chisanchisyo
lplc.of.art@gmail.com
0428-84-0678(喫茶ここから内10:00-18:30/担当:風間真知子)

おわりに

イベントのご案内はもちろん、その他会社の詳しい内容は直接私たちにご連絡いただけると幸いです。
会社の拠点となりますTHE ATELIERには、同じフロア内に喫茶店を併設しております。基本的には定休日なしで営業しておりますので、お気軽にご来店いただき、お話出来たら嬉しいです。

https://ome-cocokara.com/


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集