![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141395223/rectangle_large_type_2_e52535d93a6a5ad67b406afc964662fd.png?width=1200)
【日記#48】「MagicAnimate」試してみた!
先日、「AnimateAnyoneよりMagicAnimateを使え!」というタイトルの記事を見つけました。
「Animate Anyone」を試してみた身としては、「ホンマでっか!?」と気になったので「MagicAnimate」を試してみます!
まずですが、「Animate Anyone」のリンクはこちらです。
上記サイトにHugging Faceのデモページがありましたので、今回はそれを利用します。
サイトの「🤗Demo」ボタンをクリックすることで、デモページへ移動することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716302488096-dbBcdvCgt2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716302549593-poXsw4gwPH.png?width=1200)
それでは、以下の画像で動画生成してみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716302904372-TFGoysljbB.png?width=1200)
しかし、上記画像をそのままセットするとアスペクト比がおかしくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1716303024276-6y1RP4eMgQ.png?width=1200)
どうやら正方形画像じゃないと正しく表示されないようで、以下のように余白を作って正方形にする必要があるようです。(ちなみに、後述の生成結果から元画像のアスペクト比が崩れていても結果にあまり影響がないようです。)
![](https://assets.st-note.com/img/1716303230431-ken92rjF1p.png?width=1200)
その正方形画像を使って生成した動画がこちらです。
ちなみに、アスペクト比が崩れたままでもあまり変わりませんでした。
ところが、そのアスペクト比問題より深刻なのが出力時間です。
デモページが重いだけかもしれませんが、この約4秒の動画を生成するのに約14分かかりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716303475297-D9jv8Be4eV.png?width=1200)
「Animate Anyone」は4秒の動画生成に「Google Colab」のL4で10分、
今まで試したその他の動画生成AIは約5分であるため、待ち時間が長いと感じました。
この日記でも言いましたが、
待ち時間が長いと色々試すのが難しかったり、修正するのが大変だったり、待ってる間に頭に描いてるイメージやコンセプトが変わったりするため、出力時間の短さの重要度は高いと私は考えております。
その点を考慮すると今のところは「Viggle AI」が良さそうな気がしていますが、「Discord」で公開しながら生成しなければならなかったり、背景と人物の境目が荒かったりと気になる点もいくつかあるため、まだ他の動画生成AIも試していきます!
それでは次の投稿もお楽しみに!!!
#日記 #note #毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #note毎日更新
#動画生成 #生成AI #AI
#MagicAnimate