見出し画像

2024年のnoteブログを閲覧数から振り返る件

押し迫った年の瀬、最終日曜日に、今年最後のブログをしたためるタイミング。
2024年度52本目、202112月のブログ開始以来、通算441本目の投稿です。
因みに日本のプロ野球の通算本塁打記録でいうと、歴代15位の長嶋茂雄氏の記録444本に次ぐ第16位になるようです。このピッチだと、王貞治氏の868本を抜くにはあと8年強は掛かりそうですが…(苦笑)

毎週末に『産みの苦しみ』に悶えているものの、我ながらよく継続できていると感心します。
2024年のトピックスというと、もう一つの発信媒体として毎週日曜日に取り組んでいた「stand fm」を、3月末を以ていったん休止しました。
それと、10月の人事異動で「伝統芸能の事務方」から「国立大学の招聘研究員」に仕事が変わりました(いずれも社外出向)。このnoteブログを書き始めてから、2回目の異動。異動というか、実質的には「転職」ですね。私の仕事キャリアの中でも大きなトランジションに数えられると思います。

さて今回は、タイトルにありますとおりこの noteブログの今年の総括にお付合いください。
(集計は2024/12/29(日)9時現在)

何度か書いていますとおり、2021年12月~2022年12月の13ヶ月は日曜日を除く毎日毎日、週6本の投稿を自身に課していました。
13ヶ月間のジャンル別の投稿数は、
 ・キャリア関連;56本
 ・音楽関連;56本
 ・ファッション関連;56本
 ・クルマ関連;56本
 ・グルメ関連;56本
 ・ノンジャンル;57本(計337本)
と、均等に書いていました。

さすがに毎日執筆にも限界を感じましたもので、2023年1月より『週末に1本』というペースに変更。当然ながら執筆頻度は1/6に減少し、その分、1つ1つの投稿の質が上がったかというとそうでもなく、逆に文字数は益々増えるのに内容は薄くなったような気がしないでもありません(苦笑)

2024年度のジャンル別の投稿をカウントしてみると、
 ・キャリア関連;5本(前年13本)
 ・音楽関連;7本(前年5本)
 ・ファッション関連;14本(前年8本)
 ・クルマ関連;10本(前年6本)
 ・グルメ関連;11本(前年10本)
 ・ノンジャンル;5本(前年10本)
の計52本という感じで、前年度よりもさらにバラつきが拡大しました。

前年度末の振り返りで、
●最も書きたくて最も自信があった『ファッションネタ』が、全く閲覧数ランキングに挙がってこない!
●私のメンズファッションに関する考察がまだまだ甘くてお役に立てていないのか、或いはメンズファッションに興味ありそうな層とこの note利用者層が合致していないのか?
●少しでも日本のオヤジ、サラリーマン諸氏にもう少しシュッとなっていただく為、懲りずにおやじファッションネタは書き続けたいと思います。
と猛省したこともあり、今年は「おやじファッション関連」を頑張って書けたかなと思います。

フォロワーさんの人数は、’23年末に 757人だったものが ’24年末には 1,034人に!
1,000人の大台を意識し始めた頃に日々増えたり減ったり?とヤキモキしましたが、やはり大台達成は嬉しいものです。‘23年度の265人増に較べて今年度は277人増と、ピッチはあまり変わりませんでしたが、ありがたい事と感謝しています。

記事別閲覧数ですが…
noteアプリから2024年度中によく読まれた記事のランキングが出るのですが、毎回、本人の意思とは全く別の面白い結果が出るもので、結果を見るのを楽しみにしています。

まず、栄えある第1位は…
『カーキ』色って、暗緑系じゃなくて砂茶系やろ!とモヤモヤする件」(2022/1/27)
‘22年度の5位(720回)から ’23年度は2位(10,580回)に躍進し、今年度は何故か1位(11,241回)、通算でも首位獲得(22,529回)です!
このネタは、圧倒的に40歳以上男性からの支持を得たと分析しているのですが、その後にアンミカさんの「白って200色あんねん」発言を契機に女性からの閲覧も増えたと思われます。加えて言えば、この投稿への「スキ(いいね)」の数が158個と、私の全記事の中でもダントツのハート数なのです(「note、始めました!」を除く)。
内容としては、あの UNIQLOの色名表示に疑問を呈したお話し…

第2位は、「ドライブレコーダーが、期待どおりの仕事をしてくれた件」(2023/10/21)
前回のランキング外から今年度に大躍進(11,191回)!
通算でも4位に食い込みました(11,658回)。
新車購入に際してお守り代わりに高額なドラレコを装備しましたが、なんと駐車中に当て逃げされた現場の録画のおかげで翌朝には警察が相手車両を特定してくれたというお話し。

第3位、「『マルジェラ』のタグは一周廻って切っちゃうらしい件」(2024/1/27)
年初の記事ですが、10,080回で堂々のベスト3に!
累計でも5位と健闘しました。
閲覧いただいたのは、私が「オヤジ」として想定している層よりももう少し若い、お洒落意識高い方々かなと想像しています。

第4位は、「食パンの『1斤』と『1本』が勘違いされている件」(2022/4/1)
古い投稿ですが、累計8,894回のうちの94%にあたる8,375回が’24年度と、不思議な現象となりました(累計でも6位に食い込み!)
書いた本人としては、それほど思い入れのない平凡な記事ですが…(ゴメンナサイ!)

第5位、「高校球児の野球帽の被り方に時代と流行を感じる件」(2022/8/24)
これもまた意外なランクインです。
前回も、「‘22年8月執筆ですが ’22年度はランク外。’23年度は3位(5,940回)に躍進し、通算で3位獲得(6,240回)です! 正直、あまり思い入れのない記事でしたが、取材というかネタ集めは時間を掛けて頑張った記憶があります。正直、3位入賞は不思議ですが…」と書いています。
‘24年度は前年を上回る7,540回の閲覧を得て、累計では今回もなんと3位(13,782回)です。
「高校野球」というワードが守備範囲広いのでしょうか?
やっぱり不思議です。

惜しくも5位入賞を逃した投稿を少しだけ。

第6位の「くまモンの発音が意外と難しい件」(2022/8/6)は、’23年度は5位(3,640回)でしたが、’24年度は6位(4,762回)、累計で7位(8,818回)です。
その後、私が2025EXPO大阪・関西万博に関わる仕事をするようになって万博キャラクター「ミャクミャク」が身近な存在になりましたが、「ミャクミャク」のイントネーションも「くまモン」と同じく2つの抑揚がある(前半の「ミャク」にアクセントを置くか、平坦に読むか)ということに気付きました。
こちらの方は、大阪府の吉村知事が記者会見で問われた際に、「今、決めちゃいました!」として「平坦読み」を公式見解としました(が、あまり知られていません…(苦笑))

第7位が「『だらし内閣』の着こなしを政治観点とは切り離してこき下ろしたい件」(2024/10/6)
投稿から2ヶ月で4,332回とハネましたので、今後の伸びが期待できます。
思い入れのある記事で、「おやじファッション」への警鐘として書きましたが、女性読者が多かったように思います。

ここで、’21年12月にnoteを書き始めてからの累計ランキングも少し見ておきます。

前回累計1位の「3と3の倍数の時だけアホになる『世界のナベアツ』が桂三度としてCM出演してる件」(2022/4/30)は、‘22年度2位(3,370回)、 ’23年度1位(12,560回)、’24年度も11位(3,550回)という定番記事で、今回の累計では2位(19,630回)でした。
桂三度(世界のナベアツ)さん、最近はTVで観ないなぁと思ってたら、’24年4月の「チコちゃんに叱られる」の中の再現ドラマで将棋観戦記者を演じられていて嬉しかったです。

前回累計第4位の「エリザベス女王の霊柩車がベンツだと驚いたが最後はジャガーだった件」(2022/9/15)は、今回の累計では10位に陥落(5,967回)。

前回の累計5位「ゆってぃの『ワカチコ』が少年隊を経由して、まさかの高中正義に辿り着いた件」(2022/4/5)は今回は累計8位(8,655回)残留。
この記事は、私自身が非常に楽しみながら執筆した想い出が…

前回の累計通算6位「吉本新喜劇で、20kg減量の五十嵐サキさんをもっと応援したい件」(2022/5/28)は、今回も累計9位(6,629回)に残留。
こちらも何故か、根強い人気記事です。
五十嵐サキさんも体調を戻されてから徐々に出演を増やしておられて嬉しい限り!

あと、閲覧回数に関わらず「スキ(いいね)」を集めた投稿ですが、
累計1位は「note、始めました!」という初投稿の固定記事(2021/12/5)。
閲覧数は累計でも579回しかないのに、「スキ」は307個という不思議さ。
累計2位は先述の「『カーキ』色って、暗緑系じゃなくて砂茶系やろ!とモヤモヤする件」(2022/12/1)。
閲覧数22,529回に対しては少ないですが、158個の「スキ」獲得。
累計3位は「京都の『からしそば』にハマりつつある件」(2024/6/8)という半年前の投稿。
閲覧回数は僅かに1,613回ながら、112個の「スキ」を獲得。
閲覧数も「スキ」数も多い方がありがたいわけですが、両者に相関関係がないのも興味深いですね…

以上、長々とこの3年間余の投稿とその閲覧数ランキングを振り返りつつ読者の皆様にあらためて感謝を申し上げます。

さて、来年度に向けての課題ですが…
最大の問題は、過剰な文字数であります。
「1,600文字程度にまとめたい」
「せめて2,000文字以内には抑えたい」
と再三再四、表明してきましたが、依然としてコンスタントに3,000文字を超えております。
活字好きな読者の皆様にはなんとかお付合いいただけていますが、その裏で「もう少し短時間でさらっと読めたらフォローするのになぁ」と感じておられる方も多いはず。
加えて、仕事が益々忙しくなるなか土日の半日を費やすこともしんどくなってきました。
今後は、スパッとはいきませんが徐々に文字数を減らしていくつもりではおります。私自身のストレスコーピングとしても、できる範囲で継続していく所存です。
引き続いてのご支援をよろしくお願い申し上げます。

これを読んで以降、文字数が減るのかどうか?
来年のお楽しみに!(笑)

最後までお読みいただき、ありがとうございます。『♡スキ』いただければ励みになります!
フォローやコメントも、さらに嬉しいです!
2023年以降は週ごとにテーマを決めて概ね土曜日に書き綴っています。ご興味あるカテゴリーのバックナンバーも是非ご一読ください。下線部をタップいただければ、各マガジンに飛びます!
キャリア・定年・週末起業の部屋
音楽・ギター・楽器の部屋
オヤジのファッションウォッチングの部屋
グルメとお酒のお話しの部屋
ええ歳こいてクルマ好きの部屋
徒然なるままにノンジャンルの部屋

いいなと思ったら応援しよう!