見出し画像

『ハット』同盟3社の社長自らCM出演してコラボしている件

曜日ごとにジャンルを絞って書き綴っておりますが、木曜日はクルマ談義です。

クルマ好きの中には当然ながら、洗車好きとかイジり好きとかを自認される方も多く、カー用品の大型専門店はいつも賑わっています。
具体的には『オートバックス』と『イエローハット』が2強でしょうか。
その他にも、『ジェームス』や『アップガレージ』もよく見掛けますが、やはり幹線道路沿いには2強が目立ちますね。

まず『オートバックス』ですが、日本で最初の、そして最大のカー用品総合商社で、運営会社は株式会社オートバックスセブンといいます。

名称の由来は、取り扱う品目の一部の頭文字・社員達の意志から。「AUTO」は、アピール(Appeal)・ユニーク(Unique)・タイヤ(Tire)・オイル(Oil)から成り、「BACS」は、バッテリー(Battery)・アクセサリー(Accessory)・カーエレクトロニクス(Car electronics)に、サービス(Service)を付加したもの。AUTOに関しては、自動車を意味するオート(AUTO)でもある。そして、社名の「セブン」は、「取扱商品であるタイヤ・オイル・バッテリー・アクセサリー・カーオーディオ・サービスの6つに続き、常にお客様のために第7の商品を探し続ける」という理念がこめられている。
Wikipediaより

『バックス』と言えば『スターバックス』を思い付きますが、英語表記でのスペルは、AUTOBACS と STARBUCKS となり、同一ではありません。

店名の由来は、第一候補だったハーマン・メルヴィルの小説『白鯨』に登場する捕鯨船ピークォド号(Pequod)の名を退け、副長の人名であるスターバック一等航海士(Starbuck)とシアトル近くのレーニア山にあったスターボ(Starbo)採掘場から採られた。
Wikipediaより

そして、オートバックスに次ぐ2番手が『イエローハット』。
ちょっとクセのある独特の世界観をもつTVCMが印象的ですね。

黄色のカウボーイ・ハットがロゴマーク。社名の由来は公式に「人とクルマの共存」や「交通安全」を願って「通学時に児童がかぶる黄色い帽子」から付けた。
Wikipediaより

さてここから話題が一転しますが…、
イエローハット、カウボーイハットの『ハット』と言えば、『長崎ちゃんぽん』で有名な『リンガーハット』、そして宅配ピザ大手の一つ『ピザハット』が『ハット繋がり』で思い起こされます。
10年以上前から気にはなっていたのですが、今頃になって3社のうちの誰かが言い出したのか、それとも広告代理店がようやく仕掛けたのか、この3社の共同販促キャンペーンが登場しました。

既に8/4(木)頃から始まっており、山場は昨日8/10(水)=ハットの日でした。
なにぶんこのブログは曜日別にテーマが固定されているので、ファッションネタである水曜日に自動車ネタは持ってこれない。かと言ってピザも長崎ちゃんぽんもファッションネタにはならない。かくして、1日遅れで今回ご紹介しております。

実は、イエローハットとピザハットはこの『ハットの日』を盛り上げるために2019年よりコラボを開始したのですが、『同じハット企業なのに、実はそのハットの意味が違っていた!』という事情で、イエローハットが単独で『イエローハット(黄色い帽子)の日』を記念日登録しています。

赤屋根と小屋 (hut) に「Pizza Hut」と書かれたロゴが使われている。屋根のイラストと社名のロゴタイプの位置関係は掲示の仕方の都合で変化する。エンブレムは小屋 (hut) の赤い屋根を模している。しばしば「つば付きの帽子 (hat)」と誤解されるが、「屋根」である
Wikipediaより

そこへ2022年、もう1つのハット企業である『リンガーハット』がコラボに参加!
リンガーハットは創業60周年を迎え、『ハットの日』を今まで以上に盛り上げようと、Twitterで『せっかくなので社長を一堂に集めよう!』等と企画。

社名は、長崎で幕末から明治初期の頃に活躍したイギリス人実業家のフレデリック・リンガーの姓から取っており、それに明るく・響きのいい小さな家(HUT)を絡ませて「リンガーハット」とした。
Wikipediaより

そして今回、3社で『ハット同盟』を結成し、イエローハット代表取締役社長・堀江康生氏、日本ピザハット代表取締役社長・中村昭一氏、リンガーハット代表取締役社長兼CEO・佐々野諸延氏が『ハット首脳会談』を開催するという設定で、TVCMが作成されました。

さて、上記に引用した3社それぞれの社名の由来を見ていただければお分かりの通り、同じ『ハット』でもピザハットとリンガーハットが『山小屋(HUT)』で、イエローハットだけが『帽子(HAT)』。
TVCMの『ハット首脳会談』ではこの点が最大の争点となり、1社だけハットの意味が違うイエローハットの堀江社長が神妙な表情を浮かべつつも、最終的にハット同盟加盟を決断する、という内容です。

CM放映は既に終了しているかもしれません。
30秒バージョンもありますが、役者を立てずに社長さんがたの本人出演に敬意を表し、是非90秒バージョンでご覧ください!

お読みいただき、ありがとうございます。『♡スキ』いただければ励みになります!
フォローやコメントも、さらに嬉しいです!
曜日ごとにテーマを決めて毎日書き綴っています。ご興味あるカテゴリーのバックナンバーも是非ご一読ください。
下線部をタップいただければ、各マガジンに飛びます!
(月曜日)キャリア・定年・週末起業
(火曜日)音楽・ギター・楽器
(水曜日)オヤジのファッションウォッチング
(木曜日)ええ歳こいてクルマ好き
(金曜日)グルメとお酒のお話し
(土曜日)徒然なるままにノンジャンル

いいなと思ったら応援しよう!