パソコンのPINコードを忘れて3時間も奮闘した件
土曜日はノンジャンルで思い付いたお話し。
デジタルに強いか?と問われると、さほど強い自覚はありませんが、かといって苦手とも思っていません。
今どき個人ブログくらいは珍しくもないですが、約15年前に個人のホームページを開設し、趣味のギターやクルマ、あとサングラスのコレクション写真なんかを掲載していました。
Amazon.comへのアフィリエイトを張ったり、BBS(掲示板=もはや死語ですか)を設けてチャットしたり…
今よりも明らかに好奇心も行動力もあった頃で、よくもまぁ自力でHTMLのタグを使いこなして個人サイトなど運営していたものだと我ながら感心します。
因みにAmazon.comのアフィリエイト収入は、2年間でコーヒー1杯分です(苦笑)
現在のパソコンは、昨夏購入したHP社の23.8型All in Oneデスクトップ。
そいつが、突然起動しなくなりました。
ふだんは電源スイッチを入れてカメラに顔を向ければ瞬時にログインできますが、その日は何度試みても反応してくれません。
画面には、『PINを入力してください』というメッセージ。
PINって何?
パスワードなら分かるけど、ピンってなんやったっけ?
取り敢えず、思い付くばかりの数字を打ち込みます。
誕生日4桁…、ダメ。
生年月日8桁…、ダメ。
留守宅や実家の電話番号…、ダメ。
そうこうしていると、パソコン氏から叱られました。
『正しくないPINが複数回入力されました。もう一度試すには、下にA1B2C3を入力してください。』
さらにいろいろ繰り返すと、
『間違ったPINを入力した回数が多すぎます。もう一度試すにはデバイスを再起動してください。』
取り敢えず、PINがどんなものかをiPhoneで調べます。
『4桁の数字』と書かれた説明と、『4桁以上の英数字』と書かれた説明が…
あたふたしていると、またパソコン氏から叱られます。
『誤ったPINを入力した回数が所定の回数を超えました。PINは30秒無効になります。』
なんでここで、ペナルティタイムなど課せられるのでしょうか…
さらに思い付く限りの文字列を試したら…
『誤ったPINを入力した回数が所定の回数を超えました。PINは2分間無効になります。』
さらにペナルティが大きくなっている…
最終的にはなんとかYahoo!メールで本人確認し、iPhoneから認証してログインできました!
復旧に要した時間、延べ3時間…
落ち着いてからパソコンのトリセツを探し出すと、表紙に手書きのメモが…
『PINは会社と同じ』
もう二度と忘れないように、あちこちにメモしておきます。
※あまりにパニクっていた為、メッセージの写真を撮り忘れましたので、ネットからの借り物画像で失礼します。トップ画像はキュリオステーション志木店 2020/11/13より借用。