![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77931258/rectangle_large_type_2_a1e9158ed3b581608c6fd3b170a2cdfe.jpg?width=1200)
『モノマネ』は所詮偽物だけど『トリビュート』は愛とリスペクトに溢れている件
火曜日は音楽ネタの日。
テレビのものまね番組が好きです。
フジテレビ系の『ものまね王座決定戦』も日本テレビ系の『ものまねグランプリ』も、時間があれば観るようにはしていますが、最近はちょっとご無沙汰気味でした。
『ものまね王座決定戦』の司会者でいうと、あのねのね・研ナオコの頃が一番好きでした。あと、榊原郁恵・所ジョージとか。赤いブレザー着てましたね。2012年の復活版からは今田耕司&東野幸治に変わってしまいましたが、その辺から頻度が減ったかも?
一方の『ものまねグランプリ』は、2009年の第1回以来、司会はネプチューンですね。
連休で帰省中の5/3(火)に、『ものまねグランプリ』を久々に観ました。
当たり前ですが、この数年で出演者層がガラっと入れ替わっています。
エントリー30組中、初出演が12組。マンネリ化を防ぎ新陳代謝を図る上では好ましいことです。一方で、ベテラン勢による安定ネタを観れなくなりました。かつて『ものまね四天王』と呼ばれた大御所も、コロッケはロボット五木ひろしからマンネリ化、栗田寛一もビジーフォーもマンネリ化、清水アキラについてはバカ息子の非行連発と、視聴率が取れなくなってきた感も。
それに次ぐ実力派、コージー冨田・ノブ&フッキー・岩本恭生・布施辰徳・ミラクルひかる・ビューティーこくぶ等も、最近はテレビでの露出が減っています。
そんな状況で何気なく観ていた5/3(火)の放送で、初出場の無名のコンビが初優勝という快挙を!
『KINZとK-ing』と名乗るその2人組は、福岡出身のK-ing(キング・42歳))と、沖縄出身のKINZ(キンジ・40歳)という無名のアーチストで、CHAGE & ASKAのパフォーマンスを完全コピー!
ともすれば、過度に誇張して笑いを取りに走りがちなバラエティ番組の中で、ガチなコピーで勝負するのは非常にハードルが高い訳で、それを勝ち抜いて優勝した瞬間、ちょっと涙腺が緩んでいました。
(決勝ラウンドには、ガチ小田和正やガチドリカムも居て、お笑いに走った神無月が失敗…)
今回優勝した『KINZとK-ing』は、地元福岡で11年前から活動している『CHAGE&ASKA完全コピーバンド』という7人バンドのボーカル2名。ヘンに凝ったバンド名を付けず、完全コピーバンドを名乗る潔さがスゴいです。
番組での予選(Say Yes)・決勝戦(Yah!Yah!Yah!)の2曲も凄かったですが、YouTubeで彼らのライブパフォーマンスを観ると、姿形・身振り手振り・声色・歌い方のクセまで、全ての再現度が高過ぎます!
年齢的からして彼らがチャゲアスに出会った頃は、弾き語りフォークデュオからスタイリッシュなボーカルユニットに変貌していた頃ですね。なので高校のフォークソング愛好会ではギターに苦戦したようですが、ボーカルは天賦の才がある。
そして仲間を集めてコピーバンドを結成、『御本家』の復活を待ちわびながら活動を続けることに…
『僕らのバンドは、あくまでチャゲアスごっこ。だけど、大人が本気でやる“ごっこ”なんです。』
ほとばしるチャゲアス愛と向上心。
ときに、
私も、40歳前後の数年間ですが、仲間を見つけてアリスのトリビュートバンドというか、『アリスごっこ』をやっていました。同じ嗜好のアリストリビュートバンドが10数組も集まり、丸1日ライブハウスを借り切って、次々とアリス縛りで演奏を楽しむライブが、約10年も続きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77931547/picture_pc_c6279cdd9a0904ea3f465a8bdfde2985.png?width=1200)
そして、そのイベントを休止している間も、仲間のバンドは大阪や神戸でアリストリビュートライブを継続し、ついに4/23(土)にはアリスの矢沢透が参加する『HUKUROH』のオープニングアクト(前座)の声が掛かって見事に務め上げた仲間もいます!
どのバンドもアリス愛に溢れていますが、加えて嬉しいのはそのトリビュートライブを毎回楽しみに観覧に来てくれるどころか、運営スタッフをしてくれている女子チーム!
『ホンモノに会えないなら、こっちを応援してアリスの楽曲に包まれていたい!』
そんな気持ちで、ニセモノの演奏を楽しんでくれています。
コピーだとかニセモノだとか、言われなくても分かり切っている。
それでもアーチストに対する愛とリスペクトがあればこそ。
そして、楽しんだもの勝ち!
お読みいただき、ありがとうございます。『♡スキ』いただければ励みになります!
フォローやコメントも、さらに嬉しいです!曜日ごとにテーマを決めて毎日書き綴っています。ご興味あるカテゴリーのバックナンバーも是非ご一読ください。下線部をタップいただければ、各マガジンに飛びます!
(月曜日)キャリア・定年・週末起業
(火曜日)音楽・ギター・楽器
(水曜日)オヤジのファッションウォッチング
(木曜日)ええ歳こいてクルマ好き
(金曜日)グルメとお酒のお話し
(土曜日)徒然なるままにノンジャンル