![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95450869/rectangle_large_type_2_2127478ca4dea59e7766bdf468bb5c67.jpeg?width=1200)
自立ってなんだろう? - 秘密結社「喫煙所」(第8通目)
この記事は、素直さと向き合おうとしているふたりが、答えのないようなことを問い続けていく文通マガジン『秘密結社「喫煙所」』の第8通目です。お互いの記事を読んで、文通のように言葉を紡いでいきます。
以前、わたしは1人で立てることが自立だと思ってた。自立したかったけど全然できなくて、自立したいと思うほどに自立が遠くなっていった。今では1人で立つことなんて到底無理で、その必要もないんだと思うようになった。
自立を辞書で調べると、
他の力をかりることなく、また他に従属することなしに存続すること
そんな人いるのかな?
このあいだ友達と電話しているときに価値観の話になったの。友達の価値観の中に”自立”が入ってた。だから気になって、「どうしたら自立できると思う?」と聞いてみた。
「周りの人がいるおかげで自立ができると思う。コミュニティの中の1人として役割を持って、そのために自分と他者を知る」
友達の自立はアドラー心理学の所属感に近い気がする。
所属感とはただそこにいるだけで得られるものではなく、共同体に対して自らが積極的にコミットすることによって得られるのだと考えます。
わたしは頼れる人や場所を複数持つことで、偏った人に寄り掛かかりすぎずに自立できるかもって考えてたけど、その先の自分の役割を考えることも必要なのかもしれない。
ヒロさんは自立についてどう思う?
* * *
![](https://assets.st-note.com/img/1673485878251-E8V9Ze06os.jpg?width=1200)
前回イレギュラーで”返答+問い返し”をしてしまったので、また別で問いを考えてきた。ヒロさんは2回連続で問いに応えるから少し大変だろうな……(笑)。
【前回の問い】
どういうときに人に共有したくなるのか?
【それぞれのアンサー】