![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30582460/rectangle_large_type_2_5d3fdf8c3e78401f576e927f783c048a.jpg?width=1200)
ダウン症 みーくんの成長記録0〜1才①
![スクリーンショット 2020-07-17 16.32.46](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30581530/picture_pc_4f4c91a9d6d9a8e6a259b2abd604ce95.png?width=1200)
母の備忘録。写真はInstagramよりスクショ。
2016.1月生まれ21トリソミー
![スクリーンショット 2020-07-18 6.21.36](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30620614/picture_pc_ed3237a5d7312dab658bdb25506a6210.png?width=1200)
NICUから退院できた時の写真。生後3週間くらい。たくさん繋がれてい管もとれてすっきりした様子。
早朝6時。産後すぐ1時間も立たないうちに救急車(ドクターカー)でNICUのある大きな病院へ。産後すぐの私は一人産院に取り残され、ろくに抱っこもしていないのに連れていかれたショックと、医師から告げられた「身体的な特徴からダウン症の疑いがあります」という事実に動揺していた。病室に赤ちゃんはないのにおっぱい先生がズカズカ病室に入ってきて「どうして赤ちゃんいないの?」なんて言うのでとても腹が立った。そうでなくても心細いのに追い討ちを掛けられた。
昼ごろ救急車の後ろを追って出で行ったパパはまだ帰ってこない。夕方、帰ってきたパパはあっけらかんとしていて、心臓や、遺伝子の検査などいろいろ検査が必要だと言うことと、現在は多血症という症状が出ていて呼吸が安定しないこと、治療すると黄疸が強く出る可能性が高いのでその治療もすること、とりいそぎ、命の別状はないことを聞いて安心する。でもやっぱり、身体的な特徴からダウン症であることは間違いないようだ。って病院での様子を教えてくれたパパは、なんだかもうすでにダウン症であることを受け入れてるようだった。