マガジンのカバー画像

つぶやきマガジン

29
ショートサイズでの言葉を置いていきます。 “今日の一言”的なノリで書いてまして お手軽に読んで貰えたらなぁ...と、思ってます♫
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

【日本人の現在地】 ・一人一人の考えが弱い ・関心観察が無さすぎる ・誰かの言葉をマネする ・主体的ではなく受動的 ・足を引っ張り合う ・とにかく他責 ・見栄を張る ・ポジティブを装う ・言われた事しか出来ない ・そういうもんだから…が蔓延…等々 まずは、膿出し

パートナーとの間で やりがちなのが 自分は◯◯だから “◯◯するべき” 相手は◯◯だから “◯◯をしてほしい” これって全部 自分で勝手に “そういうもんだから”と 決めちゃってるルール 期待と我慢 裏切りと失望の連続 そもそも “○○であるべき” なんてルールはない

福力、社会的地位、 知識や経験、外見.. 身近な誰かや、 関わってくれている人と その部分を比較して “自分の方が優っている” って優越感や安堵感に、つい浸る その考え方と共に その人と関係性を 作ろうとするからこじれる 向き合い方を変えれば その人との可能性や世界も広がる

純粋に興味関心を持つ事 純粋に誰かを思う気持ち その素直で純粋な 興味関心が加速度を増した時 エネルギーに変わる そして、行動や発言に変わり 目の前の世界を変えていく 純粋無垢な気持ちで向き合う 思い込みに囚われず 分からなければ、聞けばいい

『幸せ』って 定義や出来事ではなく感覚 Aさんにとっての幸せが Bさんにとっての 幸せであるとは限らない 幸せの定義や 幸せと感じる出来事は 似ている人はいても 人それぞれ違う 幸せとは..って考えにハマると 苦しくなる 自分にとっての 幸せは何か?を 知っておく事が大事

【現代社会の問題点】 ・言いたい事を言えず、孤独である ・意思決定が遅い、又は出来る人がいない ・リーダーがいなく、憧れる人がいない ・多様な観点を理解出来ない ・お金や権力、相手との秩序でしか協力関係が結べない ・安心安全の場がない ・問題意識を持てない まずは膿出しから

世の中って 常に移り変わるから 毎瞬リテラシーを 繰り返さないと 自分を保っていられないよね 自分がどういう状態なのか? 不安になって当たり前 そんな不安を押し退けて 明るく振るまおうとするから 本心との分離が始まり 自分がわからなくなる 不安って何か? 知れば良いだけ

何も変わらない日常 夢も希望も、どこへやら... 振り返れば、 いつも同じ様な出来事に 振り回されていて お金と時間と労力を浪費 その原因は、 無意識に働いている自分の癖 脳にて自らのキャパで解釈と 処理をしちゃってるパターン 古い習慣、固定観念を捨てないと 脱却出来ない

近年、目にする事が 多くなってきた言葉 “インナーチャイルド” その仕組みは ブロックチェーンと同じく 過去から1本の 鎖の様なモノに繋がれている 大人になっても変わらない 子供の頃の思考パターンや習慣が 無意識に続いている そこから 抜け出せてないから 出来事を繰り返す

子供達は 無条件でママが大好き だから、ママから 傷付けられたり、見放されたりすると 辛くてたまらない でも、そのママを取り巻く環境が 辛すぎるとママも余裕が持てない だから、ママを守る存在の パパが必要なんだ パパの存在意義が そこにある 世のパパさんに届け...