![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30931018/rectangle_large_type_2_e3bb5768ee6e95d63a501ccad600a0ac.jpeg?width=1200)
集客の前に大切な「ママと赤ちゃんについての学び」
ベビー教室の先生が、ママや赤ちゃんに笑顔を届けるための
ビジネスマインドをお伝えしています^^
今回は、集客力アップワークはお休みして
「ママや赤ちゃんについて学ぶ」ということに焦点を当ててみます^^
以前、毎月、ママ向けワークショップを開催していました。
講師は、私が運営していた親子サークルに参加してくださったママさんたち。
持っている資格や得意なことを活かして
プチ講師をやってみたい!
という方が、たくさんいらっしゃったのです。
サークルに初めて参加してくださった時は
まだ周りにお友だちもいなくて
赤ちゃんとの生活はいっぱいいっぱいで
不安と緊張の毎日だった
と、お話してくださいました^^
ではなぜ、約2ヶ月間のサークルに参加した後
「私もワークショップのプチ講師をやってみたい!」
という前向きな気持ちになったのでしょうか。
このような方はお一人ではなく、何名もいらっしゃるのです♪
「私もママたちのお役に立ちたいから、保育士の勉強をしようと思います」
という方や
もう実際に、ママヨガ教室をスタートしている方
親子英語サークルをスタートしている方もいらっしゃいます^^
実は、出産後のママたちに
「子育てを楽しみましょう♪」「ママライフを楽しみましょう♪」
と伝えても、それだけではあまり届かないのです・・・
もちろん、その場では楽しんでくださるかもしれませんが
ママたちが「私を楽しませて」という受け身の状態だとしたら
本当の意味での「子育ての楽しさ」「ママとしての楽しさ」を知らないままになってしまいます。
私は、子育てに限らず、生きていく上で大切だと思っていることは
「主体性」です。
情報に惑わされず、自分にあったもの、我が子にあったものは何かを考え、
選択し、行動するということ
それが、思春期などの一般的に難しいと言われる時期を乗り越えていく力となると思っています^^
ではどうすれば、子育てを受け身に捉えるのではなく
主体性を持って楽しむことができるのか。
産後のママの心理状態
子どもの心の成長を理解して
段階に応じた関わり方をすることが大切です。
レッスンや講座の組み立て方、声のかけ方も変わってくるのです。
この辺りは、コンサルティングで詳しいお話をさせていただいています^^
集客などの方法を知ることも、ビジネスには必要ですが
ママや子どものことを学ぶことはもっと大切!
そして私は、共感してくださる方とずーっと語っていたいし
一生学んでいたい (学びというか、もはや趣味)