【緊急企画】マヨネーズに合うタイ料理はあるのか検証してみた!
はじめに
どうも、きーきあっです。
noteを始めてからまだそんなに経っていないのに、さっそくアホな企画をやってしまいました。
企画の内容はタイトルの通りなのですが、そもそも何故こんな事をやろうかと思ったかと言いますと、少し前にツイッターのTLに
「ガパオライスにマヨネーズって合うよね!」
というツイートが流れてきたんですよ。
その時は、やったことないけど確かに合うかもなって思ったくらいで終わったのですが、そのツイートが大バズりし、何とタイのテレビでも紹介されたほど。
ツイッター上でも、「合う!」「合わない!」「斬新!」「タイ料理を侮辱している」などと、日本人そしてタイ人の意見が飛び交うというサマ。
恐らくこのツイートをした本人もここまで事が大きくなるとは思っていなかったのではないでしょうか。
そこでその騒ぎに便乗、じゃあ実際にどうなんだろうという興味からこんな企画を思いつきました。
しかもどうせやるならガパオライスだけじゃなく、マヨネーズに合いそうなタイ料理を見つけてみようではないかと。
で、まずやったことはマヨネーズを買うこと。それがこちら。
ちなみにTOPSで135バーツでした。高いなマヨネーズ。
マヨネーズを買ってみたものの、無理にタイ料理とマヨネーズを組み合わせなくてもいいんじゃないかと急に冷静になってしまいましたが、もう後戻りはできなくなったのでやります。
ということで、今回の企画はこんなルールでやってみます。
マヨネーズに合いそうな料理を買って帰る(またはデリバリー)
マヨネーズをかけて食べてみる
マヨネーズと合うかジャッジ
以上です。改めて説明しなくてもいいくらい簡単です。
何故店内で食べず持ち帰りにしたかというと、怪しい(別に怪しくないか)日本人がいきなり注文した料理にマヨネーズをかけ食べだしたら、お店の人はドン引きするんじゃないかって思ったんです。あ、他のお客さんもか。
それよりマヨネーズを持って仕事に行くというのがそもそも無理だわ。
ということで持ち帰って家でこっそりマヨネーズをかけて楽しむことにしました。
あと、今回はあくまでマヨネーズが主役!?なので、それぞれの料理は有名店ではなく屋台とか普通の食堂で買うことにしました。
ちなみに僕はマヨラーじゃないので、普段から何でもマヨネーズをかけるわけでもないですし、マヨネーズをかければ何でも美味しいとは思っていません。実際自宅にもマヨネーズを切らしていたくらいですから。
敢えて言うなら、フレンチフライはケチャップよりもマヨネーズ派だというくらいです。
ですので、マヨネーズとの相性は冷静にジャッジできるのではないかと。←そもそもこの企画をやることに冷静さを欠いている気が
果たして、マヨネーズと抜群の相性を見せる料理があるのか?
それともマヨネーズに合う料理が一つもなく、企画倒れで終わるのか?
乞うご期待!
1.マヨネーズに合うタイ料理を探せ!(ご飯もの編)
①ガパオライス
まず最初に選んだのはガパオライス。
まあ、そもそもの発端はガパオにマヨネーズをかけて食べると美味しいよねってツイートから始まったので、当然これから始めないと。
というわけでさっそくガパオライスをデリバリー。それがこちら。
そうです。豚ひき肉のガパオライス、ガパオムーサップです。
もちろん目玉焼きもトッピングしてます。これはマスト。
もちろん普段ならこのまま食べ始めるところですが、そこで取り出しますはこちら。
そう、マヨネーズです。今回の企画の主役です。
そして人生で初めてガパオにマヨネーズをかけるという体験をしました。
いや、今までタイ料理にマヨネーズをかけたことがなかったわ。
ドーンとかけたいところですが、なにせ初めてなもので。
とりあえずちょろーっとかけてみました。
それでは食べてみましょう。果たして・・・
合うー!
唐辛子の辛さをマヨネーズが中和して味がまろやかになります。
そしてコクがプラスされる感じ。
これは思ったよりも合います!
ただ、ガパオは辛くてなんぼでしょって人にはちょっとパンチが弱まったなと感じるかも。
反対に辛いのが苦手だって人や、辛さを抑えたいって人はマヨネーズを入れると良いかも。
というわけで、トップバッターのガパオライスは予想していたよりもマヨネーズとの相性が良かったです。
まあ、そもそも目玉焼きとかゆで卵と一緒に食べたりするわけですし、マヨネーズとも合うのはなんとなく想像は着いたんですけどね。
何はともあれ、幸先の良いスタートを切った感じ。
②カオマンガイ
続いては、みんな大好きカオマンガイ。
カオマンガイは通常ニンニクや生姜の効いたピリ辛のタレで食べますが、果たしてマヨネーズではどうなんでしょう?
ということで、カオマンガイを買ってきました。
買ってきたのは、茹でた鶏肉と揚げた鶏肉のミックス、カオマンガイ・パソムです。
本当は皿に移し替えたいところですが、崩れそうなので皿の上で包み紙を広げて食べることにしました。
そんなカオマンガイにマヨネーズをかけます!
とりあえず全体の半分くらいにかけてみました。
それでは食べてみましょう。果たして・・・
うーん、合う・・・とは言えない
鶏肉ですから合わないわけはないですし、揚げた鶏肉もあるから結構ハマるかなと思ったのですが、意外にもそんなにマッチしないな。
元々カオマンガイはオイリーな料理なところに、マヨネーズで追い脂をしている感があり、コッテリ感は確かに増しました。
ただ、美味しさがアップしたかというと、正直それほどでも。
後半はやっぱりこの味が恋しくなり、こちらのタレをかけつつ食べました。
③カオカームー
ご飯ものの最後を締めくくるのは、おなじみカオカームー。
豚足煮込みご飯です。
これは結構マヨネーズに合うんじゃないかって思っていたんですよね。
少なくともカオマンガイよりは合うだろうなと。
ということで買ってきましたカオカームー。
持ち帰った際にちょっと傾いてしまいましたが、それでも美味しそう。
そしてそのカオカームーにも容赦なくマヨネーズをぶっかけます。
それでは食べてみましょう。果たして・・・
合うー!
煮込まれた豚肉とマヨネーズが見事にマッチしてますし、甘めのタレとの相性もバッチリ!
特にプルプルした脂の部分はカロリーの塊なんでしょうけど、悪魔的な美味さ。
一緒に入っているカナー(カイラン菜)やゆで卵にももちろん合います。
和がらしなんかでちょっと辛味を足して、からしマヨネーズにしたらもっと美味しいかなって思いましたけど、マヨネーズ単体でも十分美味しいです。
カオカームーを食べる前はちょっと期待外れな結果が続いていたので、久しぶりにテンションが上がりました。よかったよかった。
2.マヨネーズに合うタイ料理を探せ!(麺類編)
①パッタイ
ご飯ものに続いて、麺類でもマヨネーズに合うタイ料理を探していきます。
まずはパッタイから。これはもう間違いないでしょと、絶対の自信を持って選びました。だって焼きそばですもの。
ということでパッタイを買って帰ってきました。
今回はパッタイ・タレーといって、シーフード入りのパッタイです。
さっそく皿に移し替えます。
そしてマヨネーズをかけます。
それでは食べてみましょう。果たして・・・
合う!
予想通りとはいえ、ちゃんと合います。
今回のパッタイがちょっと辛めの味付けだったのが良かったのかもしれません。
マヨネーズがうまくコクをプラスし、そして辛めの味付けがマイルドになってます。
ガパオの場合は辛さを和らぐのが個人的にプラスに感じなかったけど、パッタイは別に辛くなくてもいい料理なので、これはこれでアリかと。
反対に甘めの味付けのパッタイだったら、違う感想になっていたかもしれませんが、辛めの味付けのパッタイには合うということで。
パッタイを選ぶなんて、ちょっと置きにいった感もありましたが、でもちゃんとマヨネーズに合うという結果になって良かった良かった。
②クイッティアオクアガイ
さて、お次はクイッティアオクアガイでチャレンジ。
パッタイとかクイッティアオに比べると日本人には知名度が低いですが、絶対日本人が好きな味だと以前から言い続けている料理です。
それがこちら。ちなみに最初のガパオライスと同じお店でデリバリーしてます。
そしてこちらのクイッティアオクアガイにも、マヨネーズを発射!
それでは食べてみましょう。果たして・・・
・・・合わなくはない
あってもいいし、なくてもいいって感じかな。
というのも、クイッティアオクアガイの味自体、割と優しめな味なので、それほど変化を感じないんですよね。玉子も入ってますし。
なんか味がぼんやりするなって思っていたところに目に入ったのがこちら。
右側の赤いソースが、クイッティアオクアガイにかけて食べるチリソースです。
これをマヨネーズと混ぜてかけて食べたら、美味しいのではないかということでさっそくやってみることに。
そしてかけてみました。
食べてみたところ、普通のマヨネーズよりも全然こっちの方がありです。
チリソースの辛さがよいアクセントになってます。
ということで、チリソースとマヨネーズを混ぜたチリマヨネーズが正解でした。
チリソースのおかげでマヨネーズが活きた感があるので、やっぱりクイッティアオクアガイにはチリソースが一番合うんですね。納得。
③ヤムママー
さて、麺類最後に登場するのは、ヤムママー。
インスタントラーメンを使ったヤム(サラダ)です。
これを麺類のジャンルに入れてしまってよいのかとも思いましたが、細かい事は気にしません。だってこの企画自体訳が分からないんですから。
さて、そのヤムママーはこちらです。
インスタントラーメンを使ったサラダって!?って思うかもしれませんが、これが美味しいんですよ。
僕もタイに住み始めてからこの料理を知ったのですが、初めて食べた時には衝撃を受けました。
そして今ではすっかり大好物になってます。
そのヤムママーにもマヨネーズをぶっかけます。
それでは食べてみましょう。果たして・・・
合う!
インスタントラーメンを使っていてただでさえジャンクな味が、よりジャンク度を増します。つまり美味しい!
コクや旨味がアップしつつも、辛さが程よくまろやかになります。
つまり美味しくなって食べやすい味になります。
最初はパットママー(インスタントラーメンを使った焼きそば)にしようかなと思ったのですが、なんか置きにいった感じがしてヤムママーにしました。
でもヤムママーもマヨネーズに合いましたよ。
ちなみにそのパットママーは絶対マヨネーズに合うと思います。
今回は選びませんでしたが、気になる人は試してみてください。
3.マヨネーズに合うタイ料理を探せ!(その他)
①スキーヘーン
ご飯もの、麺類ときて、ここからはそれ以外の料理も試してみることにします。
まず選んだのはスキーヘーン。
スキーはナーム(汁あり)とヘーン(汁なし)がありますが、僕は断然汁なしのヘーン派。
ということでスキーヘーンを持ち帰り。具は豚肉にしました。
こちらがスキーヘーン。具は豚肉にしました。
せっかくなので自宅にある屋台で使うようなプラスチック皿に載せてみました。
そして当然こちらにもマヨネーズをかけます。
それでは食べてみましょう。果たして・・・
うーん、まあまあかな。
悪くはないです。悪くはないですよ。
ただ、マヨネーズをかけたことで更に美味しくなるかっていうと、正直それほどでも。
こちらとしては劇的に美味しくなるみたいなドラマを期待しているだけに、なんか微妙なテンションになります。
少しは良いことも書かないとってことでプラス面を探すなら、こちらの店のスキーは少しピリ辛なので、それがちょっとマイルドになるかな。
というわけで、マヨネーズを足すメリットもデメリットもそんなに感じず、だったらかけなくてもいいんじゃないっていう結論に至りました。
おかしいなあ、スキーは合うと思ったんだけどなあ。
②ホイトート
気を取り直して、次に選んだのはホイトート。
ホイトートは貝が入ったタイ風お好み焼きです。
お好み焼きだったら合うだろうってことで選んでみました。
本当はオースワンの方が合うと思ったのですが、持ち帰りしたお店でオースワンを注文したら売り切れだと言われてしまい、やむなくホイトートを選んでみました。
こちらがそのホイトート。
皿に移し替えた時に崩してしまい、見た目はよくありませんが、確かにホイトートです。
もやしを載せたらもうちょっとそれっぽかったなと反省。
そしてマヨネーズを
それでは食べてみましょう。果たして・・・
うーん、合わなくはない。
あれ?おかしいな。ホイトートってタイのお好み焼きだよね?
もっと相性がいいと思ったけど、なんかピンときません。
仕方ないのでホイトートに付いてくるこちらのチリソースもかけて食べてみると、うん、なんかバッチリハマる。
チリソースをかけたことで、ようやくマヨネーズも存在感をあらわした感じ。
これはクイッティアオクアガイと同じパターンです。
というわけで、ホイトートにはチリソースが一番合うということを再確認しました。
これだったら、マヨネーズだけじゃなく、ソースをかければよかったかなあ。←主旨が変わってくる発言
③ソムタム
さて、大トリを飾るのは、タイ料理の代表格(でもないか)ソムタム。
これはめっちゃ合うか全然合わないか極端な結果になるんだろうなって事前に予想していたのですが、さていかに。
ということで買ってきたのがこちらのソムタム。
ソムタムといっても色々な種類がありますが、今回はソムタム・タイというノーマルなソムタムにしました。
そしてそのソムタムにもマヨネーズをかけます!
それでは食べてみましょう。果たして・・・
うーん、中途半端。
何だろうかこの微妙に噛み合わない感じは。
ガパオやヤムママーでは辛さをまろやかにしてきましたが、ソムタムにはうまく絡んでいきません。
なんかお互いを認めないような、歩み寄る気が全くないような、とにかくアンマッチという言葉しか浮かんできません。
実は今回、ソムタム・タイではなく、トウモロコシのソムタムにしようかとも思ったんですよね。
でも、トウモロコシなんて合うに決まってんじゃん、ここは王道の青パパイヤでいかなきゃなんて思ったのですが、これだったらきっとトウモロコシでも同じでしょう。
味なのか汁気のせいなのかは分かりませんが、とにかく噛み合わないなあという感想でした。
ソムタムも広い意味ではサラダなんだし、マヨネーズに合うだろうと思ったのですが、どうやら間違いだったようです。
結果発表!
というわけで、各ジャンルから3品ずつ、計9品のタイ料理にマヨネーズをかけて食べてみましたが、皆さんいかがでしたでしょうか。
せっかくなので、これまで食べた9品の中からマヨネーズとの相性が良かった、マヨネーズをかけても美味しかった料理ベスト3を発表します。
それでは第3位の発表です。3位に選んだのは・・・
ヤムママー!
インスタントラーメンのジャンクな味と、マヨネーズが見事にマッチしました。
本当ならパット・ママーの方が美味しいだろうなと思いながらも、ヤムママーも予想以上にマヨネーズに合いました!
ちなみにこちらがマヨネーズをかけたヤムママーです。
続いて2位の発表です。2位に選んだのは・・・
ガパオライス!
大本命というか、そもそもの発端であり、ツイッターでもマヨネーズに合うという評価が高かったガパオライスですが、僕は2位にしました。
別に奇をてらったわけでも、ひねくれているわけでも(ちょっと性格はひねくれているかもしれませんが)ありません。
美味しかったし、マヨネーズとの相性も良かったですよ。
ただ、マヨネーズをかけたことで辛さが弱まるということが僕の中ではプラスポイントにならなかったんですよね。
ガパオは辛くてナンボだろって思ってますので。
反対にガパオは好きだけど辛いのが苦手だという人には、ぜひかけて食べてみてほしいなって思います。
そんなマヨネーズを纏ったガパオライスはこちら!
さて、絶対に1位だと思われたガパオライスを2位に選んだことで気になるのが1位の料理。
栄えある1位に輝いたのは・・・
カオカームー!
これは美味しかった!
自宅でカオカームーを食べる時に2回に1回くらいはマヨネーズをかけて食べようかなって思うほど、僕は気に入りました。
ガパオライスとどちらを1位にしようか本当に悩んだのですが、期待を大きく上回った方ということで、カオカームーを選びました。
そんなマヨネーズをかけたカオカームーはこちら!
というわけで、数日かけて調査をした結果、マヨネーズと一番合うタイ料理はカオカームーということになりました。(自分調べ)
いやー、毎日タイ料理にマヨネーズをかけて食べる生活はきつかったです。辛かったです。途中、何でこんなことしてるんだろうって思いながら食べてました。
それでも最後の9品目を食べ終えた時には満足感でいっぱいでしたし、やり遂げたということで清々しい気持ちになりました。
でも第2弾をやるかと聞かれたらやりません。
他にマヨネーズに合う料理があるかは、誰か調べてみてください。
ということで、マヨネーズに一番合うタイ料理は
カオカームー
に決定しました。
異論反論はウェルカムです。だって自分調べですもん。
それよりも、他にマヨネーズに合うタイ料理があればぜひ教えていただきたく。
第2弾はおそらくやらないと思いますが、個人的に試してみますので。
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!←懐かしい!