![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149004759/rectangle_large_type_2_9f03d808aba64992d4d5ee4b63f58576.png?width=1200)
【スタンド エフエム】&【YouTube】を始めました!②
☆2回目のスタンドエフエムの
放送原稿をアップします!☆
こんにちは♪
教師歴33年、母歴約30年
(3人とも成人しました!)
*フリーランス公認心理師*
子育て教育カウンセラー
水澤 靖子(みずさわ やすこ)です(^^♪
昨日の自己紹介に続き、放送2回目の今日は昨日ご紹介したYouTubeとnoteの他にわたしが今、どんな活動をしているのかをご紹介していきたいと思います。
まずは、現在勤務している企業や複数の施設について触れていきますね。
現在、企業で契約社員としてパート勤務で相談業務を行っています。これまで、学校では、心理資格をもつ教員として、子どもたちの気持ちや意見を尊重し、子どもたちに寄り添う指導・支援を心掛けてきたつもりではいましたが、やはり、お子さんたちや保護者の方々との面談や相談などでは教員として「こうしましょう」と「アドバイス」することや「助言」することが中心でした。
しかし、現在携わっている相談業務では、「傾聴」が最も重要となります。自分がこれまで経験を通して手にしてきたものをいったん脇に置いてひたすら目の前のクライアントさんのお話しされることに集中するというこの作業が、わたしにとっては今大変難しく、できた!と思って安心する、いや、慢心すると、一瞬で元の素の自分が、それも無意識に出てきて、反省することしきりの日々です。
でも、集中して相手の言葉に耳を傾けることで、クライアントさんの中から、わたしも本人も思いもよらない答え、アンサーがポロっと出てくることがあります。
まだまだ少ないのですが、こういう相談ができた時、ひょっとしてと「良い相談」ができたのかもしれないと心の中でガッツポーズをして、恥ずかしながら一人で喜んでいます。
そしてこうした体験は、相談に携わるわたしにとっても、思いがけない深い学びや、さらには喜びにもつながっています。
「答えは自分の中にある」
つい安直にアドバイスをしたくなる、すぐしゃべりたくなる、そんなわたしの新たな経験の再構築です。
そして最近、自分は自分の気持ちを一番理解できていなかったというエピソードもあったので、今後の放送で触れていきたいと思います。
企業での相談業務の他に児童発達支援施設と放課後デイサービスでのパート業務を行っています。
実は、昨年度、教員を辞めようと決意したときに、東京都の児童発達管理責任者、略して、「児発管」の研修を受けて資格を取得しました。2年の実務があれば自分で施設を立ち上げることもできるといった資格です。
1つめの施設、児童発達支援施設では、主に1歳から小学校就学前のお子さんたちとセラピーを行っています。学校を離れて子どもとふれあう時間が一気に減ったので、施設でお子さんと直接接することのできるこの時間は、今のわたしにとって大変貴重です。この施設では、ABAという行動心理学の手法を用いたセラピーを行っています。小集団活動や、1時間ほどの1対1のセラピーの中で、小さなお子さんたちの成長や良い変化が見られると、喜びとともに、自分のモチベーションにつながります。この時期のお子さんは忖度もなく常に「真正直」なので、大人の意図することを良くも悪くも真っすぐに見て行動します。大人の準備や心の持ち方ひとつで、様子がガラッと変わります。お子さんの表情や態度、行動一瞬一瞬から学ぶことの多い、貴重な時間です。
2つめの施設は、放課後デイサービスです。小学校1年生から中学生までのお子さんが通ってきています。こちらでは唯一、これまでわたしが学校で積み上げてきた経験が役立っています。わたしが勤務している施設は、業界内では珍しく学習を中心に支援を行っています。学校の宿題をつまずいているところから一緒に解いたり、お子さん一人ひとりの現在地に合ったプリント学習や、読みを改善し語彙を増やす「ミム」というトレーニングプログラムを実施しています。また、自由遊びの時間には、お子さんたちが遊びを通したルールの理解やコミュニケーション体験、また、遊びから学習への切り替えをスムーズに行う経験を毎回積むなど、お子さんたちが体験の中からスキルを磨いてくお手伝いをしています。そうした中で、お子さんたちが苦手さを少しずつ克服している様子や、良さを伸ばしている様子が何より嬉しいし、わたし自身の励みにもなっています。
以上、今回はわたしが現在勤務している場所や内容をご紹介させていただきました。
もし、わたしが勤務している施設に興味をもたれた方がいらっしゃいましたら、また、質問やご相談なども、レターやLINE公式アカウントからお声掛けください。
いいねやコメント、フォローも励みになります。
最後までお聴きいただき、本当にありがとうございました♪
今日も、明日も、皆さま良い一日を!
『パパ・ママ☆みんな☆先生 えがおぷろじぇくと』水澤靖子でした♪
YouTubeチャンネルはこちら ⇓
動画のアップはゆっくりマイペースで🐢🐾
★パパ・ママ用★ ⇓
★支援者の方や先生方用★ ⇓
![](https://assets.st-note.com/img/1722316493215-NrclkLOZf4.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![水澤 靖子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141045422/profile_61b13d0f64ffeb11141bd9ac27e224af.jpg?width=600&crop=1:1,smart)