見出し画像

この2週間考え悩んだこと😮‍💨 ➡️ 😆へ

先月末から今月はじめにかけて
約2週間ほどの間に実は
自分でもけっこう驚く決心をしました。

この間かなり深く悩み
いろいろと考えました。

しかし、結論が出てみたら
それはけっこう自分にはしっくり来たし
今の時点では何よりそれで良かったと
腑に落ちているし納得もしています。

結論から言うと自分はやはり
対面での援助が向いていると
自負した、強く自覚したということです。

人的環境に大きな変化があり
一種の決断を迫られた形になったのですが

最終的にはその決断のおかげで
今、自分でも驚くほど
精神的に楽になっているし
生活の面でもすっきりとしたし

何より今、決断前と比べて
内側からやる気が湧いてきていることを
嬉しく、またありがたく感じています。

具体的に言うと
顔の見えない相談業務から一旦離れて
放課後等デイサービスでの業務を
増やすことにしました。

周囲と協調しながら
やや遠慮がちに行ってきた
児童支援業務を

さらに自分のこれまでの経験と
身につけてきたスキルを生かして

より効果が得られる方向に
ギアチェンジする決心をしました。

これまでは顔の見えない相談業務が
メインでしたが、12月からは
放課後等デイサービスでの
勤務がメインとなっています。

さらに、1月からは
放課後等デイサービスで
社員として勤務します。

こちらの放デイでは副業を
しっかりと認めてもらっていますので

これまでと変わらず
個人の方からの相談もお受けできます。

子ども支援へのギアチェンジに合わせて
認知機能強化トレーナーとしての
スキルをさらに磨くため久しぶりに
研修に参加することにしました。

ここからはスピードも
ある程度重視して
お子さんたちのメンタルに関わる
心の土台作りと非認知能力の向上
そして、認知機能の強化に取り組みます。

放デイでは指導員の方々にも
自分の経験とスキルを惜しみなく
お伝えし共有していくつもりです。

何より自分にとって大事なのは
子どもたちの笑顔です。

どこからどうやって
アプローチするかよりも

アプローチの結果
より多くの子どもたちが
笑顔になれることが一番重要です。

真摯に、しかし
アプローチを受ける側、する側
どちらにとっても楽しく進められることを
意識しながら活動を組み立てていきます。

児童発達支援施設でも
引き続き週1で勤務して

就学前から就学後まで
どのようにお子さんたちを
サポートしていくことが
より効果的に成長を促すのか

そうしたジョイント部分についても
さらに学びを進めていく予定です。

最後にもう一つ
来年度栃木県の教員採用試験を
受けるつもりです。

3度目の教員採用試験です。

年齢も年齢で最後のチャンスだし
もしかしたら
受からないかもしれません。

しかし、チャレンジすることは
既に固く心に決めました。

最後、教員に戻るのも
わたしらしいかなと
強く感じましたので。

受からなかったらまた
その時に自分の方向性は再考します。

再来年度、2026年度
令和8年度ですね。

もし教員に戻ったとしたら
副業はNGですので
相談業務は一旦ストップする
可能性が高いです。

もし迷っていらっしゃる方がいたら
お早めにお声かけください。

本気でサポートさせていただきます。

今、現在3カ月の予定で継続して
サポートさせていただいている方の
マインドセットもなかなか
良い感じで進んでいます。

相談内容もその背景もそして
もちろんサポートの効果も
ケースバイケースではありますが

一人ひとりのお悩みに合わせて
サポート方法をわたしなりに
カスタマイズさせていただきます。

また、今回の記事では
お伝えできなかった
今回の「ことの詳細」について

おおっぴらにできない部分については
有料記事にはなりますが
もう少し詳しく書き残せたらと
考えています。

もしよろしければお読みください📓🖊️

今回もここまでお読みいただき
本当にありがとうございました✨

個別相談をお受けしています。
最初のご相談に料金は発生しません。

始まったばかりの
個別サポートで手探りではありますが

毎回、自分の問題とも重ね合わせて
自分ごとと感じてお話しを
聴かせていただいています。

もしまさに今お子様のことや
目の前の子どもたちの支援に
お悩みの方がいらっしゃいましたら

LINE公式アカウントまたはインスタのDM
いずれも使いやすい方から
気軽にお声掛けください。

いまのわたしの
精一杯でにはなりますが
一緒に考えたいと思います。

★パパ・ママ用★ ⇓

★支援者の方や先生方用★ ⇓

インスタはこちらから ⇓

ここまでお読みいただき
本当にありがとうございました💗

未来を生きる子どもたちの笑顔をパワーに
今後もわたしなりの歩みを進めていきます🍀

いいなと思ったら応援しよう!

水澤 靖子
よろしければ、サポートお願いします!いただいたサポートは学校改革に向けたクリエーターとしての活動費に大切に使わせていただきます💗