
「尊敬できる人」を見つける
皆さんは仕事でもプライベートでも尊敬できる人がいるでしょうか。
仕事を効率良くこなす人や、プライベートで自分にはできないような遊び方をする人は多くいるかもしれませんが、その人を尊敬できるかどうかはまた違うと思います。
ここの違いは「すごい人」と「尊敬できる人」の違いです。
何が言いたいかというと「すごい人」って上司だったり先輩だったりで結構いると思います。
「あの人すごいなー」は多数いますが、「あの人尊敬できるなー」はなかなかいないのではないでしょうか。
尊敬できるかどうかは、もしその人が起業したら自分もそっちに付いて行きたい。って思えるかだと私は思います。
尊敬していてもそっちに付いて行こうと思えないのであれば、実は「すごい人」止まりです。
「すごい人」と「尊敬できる人」の違いは、「すごい人」に何か+αがあるかどうかではないでしょうか。
分かりやすいのは仕事で
例えば仕事もできて生き方がかっこいい。だったり
仕事をきっちりこなすのに後輩の面倒を誰よりも見る。だったり
「尊敬できる人」になりたいですよね。私はなりたいです。笑
そんな人を会社で見つけてみることができたら、自分の一つの目標ができたり、働く意味にも繋がってくるのではないでしょうか。
皆さんはパッとそんな「尊敬できる人」が思い浮かびますか?
私は思い浮かびます。
あんな人になりたいだったり、あの人を越したいだったり
こんな気持ちが日々のやる気につながり、あの人になるにはどうすればいいのか考えながら頑張っているうちに近づいていると思います。
働く上で先輩や上司は少なからずいます。
その人が「すごい人」止まりなのか「尊敬できる人」なのか
私がこの会社に入ってよかったと思える一つに、部署みんなから尊敬されている部長に出会えたことが挙げられます。
不思議なもので、その人に喜んでもらおうと頑張れる自分がいます。
この人だけは裏切れないと。
そんな人も見つけられるかどうか
そもそも会社にそんな人がいないのであれば自分がなるしかありません。
「尊敬できる人」は「すごい人」に+αがある人です。
私もそんな人を目指して、私なりに頑張ってみようと思います。
皆さんもぜひ「尊敬できる人」を見つける。いないのであれば自分がなってやるぐらいの気持ちで日々何事にも取り組んでみると、気持ちだけでもいい方向に進める。私はそんな気がします。
会社にいる意味にも繋がり、やる気にもつながります。
ぜひ参考までにどうぞ。
拙い言葉なのに長々と読んでいただきありがとうございます。
コメントなんかもお待ちしております。批判意見ももちろん!
少しでもいいなと思ったらtwitterなどでシェアお願いします。
また少しでも役に立つ情報がありましたら、サポートなんて制度もあります。
私のやる気にも繋がるのでお願いいたします。是非是非お待ちしております。
ではまた月曜日にお会いしましょう。
私の頭が覗ける記事はこちらから
不動産投資に少しでも興味を持った方は、お話を聞くだけでも構いません。ご連絡お待ちしております。コメント欄でもDMでも一言ください。
興味ある友人を紹介して、その方が契約してくれると紹介料を差し上げています。
少し改良しました。
— 田口の和希 (@meron349) April 21, 2019
昨今は、何か運用しないといけない時代になってきました
興味ある方はぜひ!友達にも伝えてあげてみてください
不動産投資の魅力を考える 少し改良|田口の和希 @meron349|note(ノート) https://t.co/OTOW67LFqw
#夢 #成長 #挑戦 #学生 #ベンチャー #ベンチャー企業
#思考 #考え方 #投資 #不動産投資 #尊敬できる人
#尊敬 #尊敬される人