見出し画像

【状況別】音楽家にお勧めのマイク5選!

マイク

何でもかんでも高性能のマイクを使えばいいというわけではないのです。この記事では私達音楽家があらゆる環境で使い分けるマイクを紹介しますので、是非購入してください。

①【MKE 600】 SENNHEISER

これはショットガンマイクです。マイクというのは単一指向性といって狙ったところの音を拾うように作られています。その指向性が非常に狭いのです。単一指向性をカーディオイドと呼び、このように超指向性をスーパーカーディオイドとかウルトラカーディオイドとか呼びます。まぁ、名前はともかく、色々ためした結果、一人の楽器演奏を客観的にお客さんが聞いている感じで録音するならこれ一択です。

個人的にはカメラの上にこれを載せています。

②【SM57】 Shure

これはたいしたことないマイクなんです。1万円を切ります。でも、SM57で綺麗に聞こえないなら、他のマイクでとっても無理なんです。そもそもの音が汚いということです。上手い下手もすべて露呈するのがこのマイクですので、まずSM57で歌でも楽器でも録音してみて、実力確認というのがステップです。

③【C414XLS】AKG

マイクにはダイナミックマイクとコンデンサーマイクの二種類があります。前者は上記①②で紹介したマイクで、後者はこちらのマイクです。電源が必要で、繊細な音が録音できると考えてください。値段も10万円ですので、それなりです。本格的な録音を始める最初の一本はこちらです。

④【Lavalier II】 Rode

ラベリアというのはテレビのニュースキャスターが付けてるピンマイクのことです。これはこのロードのラヴェリア一択でしょう。マイクの指向性というを取り払うというかなくすと、無指向性、つまりは全方向の音を収音する全指向性になります。自分の声のみを撮る場合はこれがベストです。

⑤【Wireless Pro】 Rode

ワイヤレスマイクが必要な時はこちらがベストです。32ビットですよ。信じられません。分かりやすく言うと、CDが16ビットです。私達プロの録音機器では24ビットで録音します。その遙か上の音質で撮れるのです。ちなみに④のラベリアと組み合わせるコトもできます。私はそうしています。

おしまい♫
津本幸司

ブラックフライデーのこの機会に以下をポチって頂けましたら嬉しいです!宜しくお願い致します。

最後までお読み頂きありがとうございます。フォロー頂けることが記事更新の原動力です。何卒ご協力宜しくお願い致します。

いいなと思ったら応援しよう!

津本幸司
サポート頂いた分はありがたく執筆活動に使わせて頂きます。