音楽家の残り時間
命の残り
自分に残された時間は後どれだけあるのでしょうか。これだけは誰にも分かりません。明日命 がある保証なんてないのです。明日死んだら「やりきった」と思えるでしょうか。「無念」でしょうか。
私は39歳の時に今死んでも大丈夫と思いました。今年50歳になりますが、今死んでも悔いはありません。十分幸せな人生でした。
家族にも十分資産は残しましたし、死んだ方がより多くの資産が家族に入るので心配もありません。
老後の豪遊
このような投稿を見ると、私達がただ豪遊しているだけに見えるかもしれません。そして、たしかにただ豪遊しているだけです。
だけどこれは再現可能なのです。だから公開しているのです。過去に何人も再現しています。あなたも可能です。自分と重ね合わせてビジュアライズするためにわざわざ自分をサラしているのです。
時間は戻らない
失ったお金はいくらでも稼ぎ直すことができます。しかし、時間だけは戻って来ないのです。 今一番若いこの瞬間は二度と取り返せないのです。音楽家として時間に価値を生み出す私達が、 時間の使い方が分からないようではいけません。
過去の受講者へ
私は年間に4つのセミナーを開催しています。
11月「音楽家になるためのセミナー」
1月「音楽家の投資トレード・セミナー」
3月(今年は4月29日)「音楽家のタイム・マネージメント・セミナー」
4月「音楽家のコーチング・セミナー」
です。( これに5月と9月「 学セミナー」を追加しています)
これらはひとつのセミナーを 分割していると考えてください。
11 月「音楽家になるためのセミナー」で音楽人生の設計図を作り、
7月「音楽家のコーチング・セミナー」で音楽人生の説明 書を作ります。
しかし、「お金」と「時間」に関しては個別に集中する必要があるため、
1月「音楽家の投資トレード・セミナー」と
3月「音楽家のタイム・マネージメント・セミナー」
に切り離しているのです。全てが有機的に結び付いています。
どれから受講しても構いません。問題なのは受講生の中には1月「音楽家の投資トレード・セミナー」だけを受講する方がいます。お気持ちは分かります。お金が全てだとお考えだからです。現在満足できてないのはお金がないからだと思っているからでしょう。
しかし、音楽人生の設計図や説明書なしで、そして何よりも時間管理、人生管理の理念と技術なしで資産形成などできるはずがありません。最も軽視しやすいのですが、音楽人生管理の中核をなしているのが「音楽家のタイム・マネージメント・セミナー」で指導する内容なのです。
時間管理の重要性が伝わらない・・・
私の技術不足かもしれません。
● 100万円を一生掛けて稼ぐ人は貧乏人
● 100万円を1時間で稼ぐ人は金持ち
この違いは「金額」だと思いますか? 時間だと思いますか?
セミナーなんて来なくてもいい
セミナーに来る方は本気の成功音楽家予備群のエリートです。学生さんや社会人2,3年目の方が支払える金額でないのは分かっています。そんな方は是非「30代半ば以上の後悔している音楽家を反面教師」にしてください。
考える内容
考えることだけでも多くの音楽家にやって欲しくて、募集もしてないのに「先行情報」としてお取り寄せできるようにしています。募集が始まっても参加出来る人は厳しい条件をクリアできる方のみです。毎年100名の応募で10名のみが受講しています。その10名は前年度以前に何度も先行情報取り寄せてるんです。自分がクリアしているかどうかだけでも確認してください。