
【お宅訪問集計】成功音楽家の家
音楽家の家
数多くの成功音楽家の家を訪問してきましたが、共通点がいくつかありましたので以下にまとめます。
音楽部屋3つのキレイ
成功音楽家の音楽部屋はキレイでした。まず一つ目にクリーンです。ゴミやほこりがありません。二つ目にオーガナイズされています。どこに何があるか私が入ってもすぐに音楽活動ができるように思いました。三つ目はビューティフルです。ファッショナブルとでもいいましょうか、細部にまで芸術センスが施されています。
家の物
これは、2つの派閥に分かれました。半数は極端に物が少なく、半数は物だらけでした。物が少ない派はチャイコフスキー的な音楽が好きで、物だらけ派はワーグナー的な音楽が好きでした。
臭い
臭いに非常に敏感にケアしてました。食べ物の匂いがしません、ペットの臭いがしません、ゴミの臭いもしません、当然体臭もしません。そして、芳香剤などでごまかさず、根本を取り除く無臭化が共通点でした。
生活感がない
共通して生活感がありませんでした。ティッシュ、ゴミ箱、敷物の三大生活感発生物が存在しませんでした。
接客
入った瞬間に適度な緊張感と、リラックス感、団らんしたくなる感、長居のウェルカム感、運気が上がる感がありました。これは科学的に形態形成場仮説で説明されている通りです。
楽器
楽器や音楽機材が非常に少ないのが成功音楽家の家の特徴でした。成功しているからたくさんのコレクションがあると思いきや、ピアノ一台だけだったり、作曲家も小さなキーボードとMacBookairだけだったりしました。
音響
ジャンルを問わず室内音響に対する投資額が非常に大きかったです。「こんなにコルクを敷き詰めたら幾らするんだろう?」「この拡散パネルは一つ10万円しそうだな」「この防音設備は数百万かけてるな」という感じでした。
まとめ
あくまで私が訪問した成功音楽家のお宅ですので、統計データとしては不十分です。しかし、傾向として参考になれば嬉しいです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
公式LINEを始めました。日曜日13時30分に配信しています。音楽で生計を立てたい方、セカンドライフは音楽家を目指す方のためになる配信を頑張ります。
【お知らせ】以下の書籍のアマゾンレビューの「下書き」をメールasiansoundinternational()gmail.comでお送り頂けましたらクオカード差し上げています!宜しくお願い致します。
いいなと思ったら応援しよう!
