
音楽家が自分を軽視されていることを確認する方法5選
音楽家の人脈
音楽家は誰と付き合うか、誰と一緒にいるか、誰と時間を過ごすかで音楽の質、芸術性、さらには経済面が決まります。
この記事では音楽家が自分が軽視されていることを確認する方法を紹介しますので、これらを「やられているな」と感じたらすぐに人脈を入れ替えてください。
昨年から今年に掛けて私個人も女性友達の人脈を入れ替えました。一人は継続、一人は絶交という感じです。以下5つがキレイに当てはまり二分されたからです。
①笑顔が崩れてない
笑顔が崩れてない場合は、本当の笑顔じゃないんです。一緒にいると「キャッキャ」顔を崩して笑っている人は自分といて本当に楽しんでくれています。
真顔を保ったまま笑っている人は、自分の得になる状況待ちです。
②皮肉+批判
「でも」から話始める人、何かに付けて皮肉や批判をする人はマウントを取ろうとしています。
③別れ際の感覚
これがもっとも重要な直感ですが、別れ際に心に快感を残してくれる人と、不快感を残す人といます。
個人的な感覚ですが、私の場合、二児のお母様音楽家と別れ際はいつも心に快感を与えてくれて、さらに心が清く保たれています。20代半ばの女性歌手とはどうも不快感が残ります。
これは相手が自分に敬意を払っているか、自分が相手に敬意を持っているかの現れ(表れ)なんです。
④視線
視線が自分に来ているか、自分の話している内容に来ているか、自分の話している内容から得られる損得に来ているかは一発で見抜けると思います。スマホ見てるのは論外です笑。
⑤尊重vs利用
地位や名誉や金銭的な立ち場の上下関係があると下が利用しているのか尊重しているのかはすぐ分かるものです。利用目的の近づいてくる人は商品売り付けてくる店員と同じ位置付けにすべきです。
まとめ
今年も本格始動です! 清い人脈を保とうではありませんか!
津本幸司
以下の書籍も是非ご利用くださいませ。
最後までお読み頂きありがとうございます。フォロー頂けることが記事更新の原動力です。何卒ご協力宜しくお願い致します
【音楽で生計を立てたい方専用公式LINE】
音楽で生計を立てたい方、兼業音楽家を目指す方、セカンドライフに音楽を取り入れたい方ように公式LINEを始めました。
日曜日に有意義な配信ができるように頑張ります。どうぞお友達になってください。
いいなと思ったら応援しよう!
