音楽家が次のステップに辿り着かない理由
次のステップ
同じ所で空回りしているという相談が多い初夏です。これは過去数十年毎年起こります。それもそのはず、やる気満々で始めたその年が半分終わるからです。
次のステップに辿り着かないのは3つの理由があります。
①次のステップが何かが分かっていない
②次のステップに行く価値がない
③次のステップに行く方法が分かっているのにやってない
①次のステップが何かが分かっていない
例えばダイエットで5キロ痩せようとしているとします。次のステップが2キロ落とすことと考えてしまってはなかなか達成できません。500グラムもきついかもしれません。150グラムならどうでしょうか? 誤差の範囲で偶然達成することも、頑張って達成することもできます。
例えば、ニューヨークでリサイタル(ワンマンショー)を開催したいとします。今は下北沢の対バンライブにしか出てないバンドだとしましょう。次のステップが武道館ならなかなか達成しません。次のステップが渋谷公会堂でもきついでしょう。次のステップが下北沢の小さなライブハウスでのワンマンライブだったらどうでしょうか? お客さんが少なくても達成することは可能です。
②次のステップに行く価値がない
次のステップが明確に分かっていても、行く価値がないと感じていたら空回りしてしまいます。
例えばダイエットで150グラム落とすことが分かっていても、痩せてなにがしたいのかが明確でなければ「なんで痩せなきゃいけないの?」という気分になります。
例えば、次のステップが下北沢でのワンマンライブだとしても、「なんでワンマンライブやりたいんだっけ?やって何になる?」というのが分かってないと動けません。
③次のステップに行く方法が分かっているのにやってない
これが最も大きな問題で、ほとんどの音楽家が陥っていることです。
例えば、150グラム落とすことが明確で、それが次のデート目的であり、その価値も分かっているとしましょう。目の前のアイスクリームに飛びついてしまうのです。全て分かってるのに勝てないんです。
例えば、次のステップが下北沢でのワンマンライブで、将来のニューヨークでリサイタルに繋がる自分の夢への道だと分かっていたとします。ライブハウスに連絡して貸し切ることができないんです。全て分かっているのに「自分には無理だ」とどこかで思ってしまいブレーキが掛かるのです。
下北沢のライブハウスの予約すら行動できない音楽家がどうやってニューヨークでリサイタルを開催するのでしょう?
まとめ
一緒に次のステップに進みましょう。
日本の音楽家を応援しています。
津本幸司(オフィシャルHP)
以下の書籍もお読み頂けると嬉しいです。
津本幸司