
間違い10選!音楽家だからこそ投資すべき!
間違い①
「私は音楽家だから経済には無頓着です」
これ間違いです。資本主義社会で生きる音楽家ですから経済を知らずに活動出来るはずがありません。モーツァルトが共同墓地にぶん投げられたのを思い出してください。
間違い②
「音楽家と稼いだ資産は守りたいから投資はできません」
逆です。インフレが進んでいる状態では投資こそ「守り」なのです。
間違い③
「音楽人生設計で手がいっぱいなので投資まで手が回りません」
違います。早期に開始して、何がリスクで、何にコストがかかり、何がチャンスかが分からないと音楽人生も設計できません。
間違い④
「政治、経済、社会から離れて芸術の世界にいたいです」
音楽を無人島でやるならそれで大丈夫ですが、お金をもらって生活する以上政治、経済、社会の変化による音楽家自身と聴取者の心理変化を知る必要があります。
間違い⑤
「まだ資金がないので投資はできません」
高級なラケットが買えないからテニスはできません。ランニングシューズを買うお金がないから走れません・・・となってますよ。
間違い⑥
「有事の下落に精神的に耐えられそうにありません」
有事こそ仕込み時です。
間違い⑦
「不安なので銀行に預けるのがリスクがなくて安心です」
最大のリスクが銀行に預けるという行為です。商品名がついていないだけで、銀行というとにかく顧客から金をむしり取ることしか考えてない会社に、日本円というどんどん価値が目減りする商品を購入して、放置して銀行が好きなように使えるようにボランティアのようなことやってるんです。
間違い⑧
「他人の会社がどうなってるか興味ないです」
興味なくて利用するのがリスキーです。以下の数字に興味沸きませんか?
営業利益(売上ー経費)
セブンイレブン4%、トヨタ7%、JR東日本10%、任天堂31%
間違い⑨
「私は国際人じゃないから日本にずっといるのが安心」
世界がインフレ2%を目指し始めたのは2001年です。日本は2013年です。この時点で遅れてるのです。今は世界で日本が一番安い国です。出稼ぎで東南アジアに行く方が早いですよ。
間違い⑩
「このままサラリーマンや労働者やりながら音楽続けるのが自分に合ってるかも」
奴隷が合う人間なんていないんです。労働賃金の半分を国に納めることが似合う人なんていないんです。搾取されるのが美徳とする世界も精神界も存在しないのです。いい加減目を覚まして
おしまい♫
津本幸司
最後までお読み頂きありがとうございます。フォロー頂けることが記事更新の原動力です。何卒ご協力宜しくお願い致します
【音楽で生計を立てたい方専用公式LINE】
音楽で生計を立てたい方、兼業音楽家を目指す方、セカンドライフに音楽を取り入れたい方ように公式LINEを始めました。
日曜日に有意義な配信ができるように頑張ります。どうぞお友達になってください。
いいなと思ったら応援しよう!
