
コスパの高い女性音楽家になる方法【やること5選】
【やること】女性音楽家
うちのクリスティナも、メガンも、ジューンも、ソフィもコスパを良くする方法を知りたがっていましたので、実践させたら上手くいったことを紹介します。人種、出身地、言語関係なく効果的だと思います。ただ科学で述べるには標本数が少な過ぎますが、まぁトライして損はないと思いますよ。
男性も参考になる部分もあると思います。
①経験への開放性
経験への開放性というのは、当たり前のことに対して「どういうことなんだろう?」と好奇心旺盛になることです。カレー食べてても「インドってカレー残すのって良いこと?悪いこと?」と調べるような感じです。
②メタ認知
自分の今の環境を客観視するということです。自分の環境は主観的にしか観られないものですが、それを敢えて客観しするんです。例えば、ワイン飲んでて「ウチらってどういう関係だと思われてるんだろう?」という感じです。
③新しい刺激を好む
慣れてる物事に安心するのではなくて、新しい刺激を求めます。食べたことないものでも「これってどんな食感で、どんな味なんだろう?」と興味津々になることです。「日本の中華料理ってどんなのだろう?」と、わざわざ中華街まで行く感じです。
④共通点を見付ける
全く異なる文化、人種、性別、環境において共通点を見付ける習慣を身に付けます。この共通因子の発見習慣は世界で通用するコスパのいいスキルです。日本・アジア・年齢・性別・人種・・・「この子らはどうやってこんな場所見付けるんだろう」と毎回不思議に思います。
⑤組み合わせて新しい経験をしようとする
普通の人は、経験をすると「これはこれ」と認知して終わりなのですが、別の物事との組み合わせで新しい経験をしようとするとコスパが上がります。たとえば、友達と街に出かけたら楽しかったとします。じゃあ、今度はコイツと行ったらどうなるんだろう?と考えるのです。(迷惑ですが)
まとめ
上記5つを実践してコスパのいい女性音楽家になってください。うちのガールズも皆様とお目にかかれることを楽しみにしているようです。
津本幸司
「女性音楽家の音楽人生設計図の下書き」を以下でお作りください。
公式LINEでも女性音楽家の参考になる配信を心がけます。日曜日13時30分のみの配信ですのでお邪魔にならないと思います。どうぞお友達になってください。
いいなと思ったら応援しよう!
