見出し画像

音楽家の元旦の過ごし方3選

儀式

元旦の儀式は何でしょうか? 初詣、おせち、お年玉・・・いろいろやってください。そして、音楽家としての儀式も執り行いましょう。

私は音楽家コーチングⓇという音楽で生計を立てる人を育てることを行っています。私のクライアントには全員やらせていることですので参考にしてください。

①理想の音楽を3回聴く

自分が理想としている音楽を3回聴くと一気に1年分の目標が明確になります。自分の専門楽器でもいいですし、理想像として他の楽器でも大丈夫ですし、オーケストラ演奏でも構いません。交響曲なら3回聴くのに3時間くらいかかることもありますが価値がある3時間になります。ジャズやポピュラー音楽なら10分以内で3回聴けますしね。やってみてください。

②今年のマストダンを3つ書く

今年達成すべき内容、つまりマストでダン(やり終える)項目を3つ書いてください。この記事執筆が2024年12月29日ですが、2024年の元旦に私は

  1. 「クライアントを最低3名プロ音楽家にすること」

  2. 「セミナー参加者を最低3名FIREさせること」

  3. 「最低2冊の本を出すこと」

と書きました。すべて達成しています。

さあ、アナタという音楽家のマストダンを書いてください。

③スマホの通知を無視

スマホの通知を元旦はすべてスルーします。これめちゃくちゃ難しいんです。でも、これができるなら今年はもらったようなものです。

「あけましておめでとう」のLINEを返す義務から始まる1年って、奴隷人生を続ける契約をするようなものです。

年始のLINEの数で自分が「かまってもらってる数」を確認する作業から始める1年ほど惨めな音楽人生はありません。

個人的に年始の挨拶LINE、メール、メッセージは個人に来ようが、会社に来ようが、事務員がすべてブロックしています。これは「自分の1年の主導権が自分にある」という自分自身への誓いです。

別に私のようにブロックする必要はないでしょうけど、元旦スルーして、2日に返しても問題ないはずです。それで消える人脈なら不要な人脈です。

まとめ

理想の音楽を3回聴いて、達成項目を3つ書いて、スマホの通知を見ない元旦を過ごしてはいかがでしょうか?

ちなみにクライアント諸君は厳守してください。

津本幸司

最後までお読み頂きありがとうございます。フォロー頂けることが記事更新の原動力です。何卒ご協力宜しくお願い致します

【音楽で生計を立てたい方専用公式LINE】
音楽で生計を立てたい方、兼業音楽家を目指す方、セカンドライフに音楽を取り入れたい方ように公式LINEを始めました。
日曜日に有意義な配信ができるように頑張ります。どうぞお友達になってください。


いいなと思ったら応援しよう!

津本幸司
サポート頂いた分はありがたく執筆活動に使わせて頂きます。