
50歳の音楽家が23歳の娘にやらせないこと7選!
はじめまして
私は津本幸司という昔音楽で荒稼ぎしては、悪事を働いていたものです。今では音楽での荒稼ぎを引退して、悪事だけ働いています。
さて、そんな私にもピアノや歌を嗜む娘がおりまして現在23歳です。そんな娘は既にFIREしています。このように育て上げるために「やらせないこと」を7個お知らせしますので、真似してください。
①借金
経営者になることはないので(嫌いらしい)借金はさせません。カードは使い放題にさせていますが、「カードは借金」だと思い込ませてるので、一円も使わないようです。
②税金
税金は支払いますが、必ず「なんで払わなきゃいけないの? 払わなくて済む方法はある?」というのを考えてから払うようにさせています。やらせないのは、請求が来たら額面通りに何も考えずにポンと払うことです。
③金融機関との話
とにかくお金のことを向こうから話してくる人間は全員敵なので話させません。
④奢ること
奢ると相手は図に乗るので奢らせません。
⑤普通車やエコノミークラス
新幹線の普通車や飛行機のエコノミークラスというのが、もっともマインドセットを庶民化する洗脳場所です。それは「一つ上のクラスがある」というのを視覚的に体験的に感じてしまうからです。どんなにもったいなくてもこのような場所には近寄らせません。
⑥普通車やエコノミークラス
友達同士で旅行に行くときなどは、あえて皆に合わせて新幹線の普通車や飛行機のエコノミークラスに乗せます。これを拒否するようなアホになることは絶対させません。
⑦出費
無意味な出費はさせません。現金もいくら使っても大丈夫だよとは言っていますが、一円でも「この出費はリターンがあるか?」というのを考えずに出費することは許しません。リターンが確信できているなら何百万円使っても大丈夫です。(セミナーでいつも話していますが、「パパ、ショパンの家とアウシュビッツ見学したい・・・」これで一千万円飛びました笑。コロナより世界大恐慌よりも怖い娘の一言です)
まとめ
Z世代の金銭感覚を整えるのはめちゃくちゃ難しく、同期の子らのほとんどがただの労働者になってしまいました。
これからの親御さんはもっと大変でしょうね。
ご自身のFIREの仕方は上記の本にまとめました
以下も宜しくお願い致します。
津本幸司
最後までお読み頂きありがとうございます。フォロー頂けることが記事更新の原動力です。何卒ご協力宜しくお願い致します
【音楽で生計を立てたい方専用公式LINE】
音楽で生計を立てたい方、兼業音楽家を目指す方、セカンドライフに音楽を取り入れたい方ように公式LINEを始めました。
日曜日に有意義な配信ができるように頑張ります。どうぞお友達になってください。
いいなと思ったら応援しよう!
