音楽家のtenq(テンキュー)観戦記
テンキュー
水道橋の東京ドームの横のビルの6階にテンキューと宇宙の博物館というかちょっとした展示場みたいなのがありました。数年前まで毎月のように通っていましたが、閉鎖されました。
それが2024年11月22日リニューアル・オープンしたのです。土日を避けて2024年11月26日行ってきました。案の定ガラガラでした。
展示
展示してあるのはありきたりな惑星がどうしたこうしたという内容ですが、ふりがなが打ってあるので、私のような低知能な音楽家でも理解できました。
レゴ
お子様が楽しめるようにレゴでNASAやJAXAのロケットなどがあったり、作れたりします。誤飲にご注意ください。
休憩スペース
大きなスクリーンに惑星が映し出されるので、ご老人でもゆっくりできます。
飲食スペース
甘い物などがオシャレなスペースで食べられますので、カップルなんかには最適です。
メインはVR
前施設では宇宙ステーションから見下ろすというテーマでプラネタリウムの逆の映像がメイン・イベントでしたが、今回はVRです。テーマとしては宇宙旅行です。
多分20〜30歩ほどしか歩けないスペースに閉じ込められているだけなんでしょうけど、右行け、左行けでVRで宇宙旅行に出掛ける体験ができます。
月をローバーで探索して自撮りもしました。
まとめ
東京ってね・・・でっかい遊園地なんです。
毎日が楽しすぎる・・・引退して良かったと感じる毎日です。
私達と一緒に遊んでくれる人募集します。
津本幸司
ブラックフライデーのこの機会に以下をポチって頂けましたら嬉しいです!宜しくお願い致します。
最後までお読み頂きありがとうございます。フォロー頂けることが記事更新の原動力です。何卒ご協力宜しくお願い致します。
いいなと思ったら応援しよう!
サポート頂いた分はありがたく執筆活動に使わせて頂きます。