
2025年音楽家の機材の結論
機材
何かとあれこれ買い直す音楽機材ですが、今年頭の個人的な結論を述べます。
DAW
DAWはプロツールス・アルティメットの年間サブスクに落ち着きました。
毎年10万円近くは痛い人もいるでしょうけど、コンピューターもアップデートされますし、対応するしない、サードパーティーが・・・というストレスを考えると仕事をするならこれ一択だと思います。
オーディオ・インターフェース
オーディオ・インターフェースはprotools carbonに落ち着きました。DSPとCPUを勝手に仕分けして切り替えてくれるので、どっちも負担がすくなく、自分で考える事なく、もったいないこともせずに、レイテンシーなしで録音できます。さらに1Uという省スペースです。
3年前までHDXのシステムを使っていましたが、2UとDSP専用の外付けハードディスクとかカードを挿すシャシーとかもうごちゃごちゃでしんどいんです。
スッキリしました。
スピーカー
スピーカーは私は角があるやつが好きなんです。少数派ですジェネレックの1000シリーズ、私は1032Bです。現行品は1032Cがあります。お好みが合う方は是非お使いください。
Mac
MacはMacBookAirだけです。4年前までMacBookproでした。5年前以前はデスクトップを使っていました。M1チップ登場以来Airで十分です。どうせCarbonでDSPと切り替えてくれるのでスピード重視+物質的な軽さ重視でいいと思います。
ディスプレイ
ディスプレイは現状LGの42インチです。これは今年買い直すと思います。同じのを買うかもしれません。アンチグローで反射しない4kだと目が疲れません。
参考になれば嬉しいです
以下の書籍も宜しくお願い致します。
津本幸司
最後までお読み頂きありがとうございます。フォロー頂けることが記事更新の原動力です。何卒ご協力宜しくお願い致します
【音楽で生計を立てたい方専用公式LINE】
音楽で生計を立てたい方、兼業音楽家を目指す方、セカンドライフに音楽を取り入れたい方ように公式LINEを始めました。
日曜日に有意義な配信ができるように頑張ります。どうぞお友達になってください。
いいなと思ったら応援しよう!
