ファンメイド・ニンジャスレイヤーTRPG:追加ジツ案「カジヤ・ジツ」
はじめに
この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」に『カジヤ・ジツ』を追加する、非公式のルールセットです。NM(ニンジャマスター)はこのルールセットに含まれるルールを、自由にセッションへ導入することが出来ます。カジヤ・ジツを持つPCをセッションに持ち込む際は、専用効果を使用してよいか、よく確認を取ること。◆奥ゆかしさ重点◆
◆ルールセット更新情報◆
これは試験的なものでもあるため予告なく内容が変更される可能性が高いです。そのためNMは好きな版のカジヤ・ジツを使用して構いません
2019:6/5:カジヤ・ジツ公開! 更に余暇時のルールも追加!
◆カジヤ・ジツ◆
なんか:カラテを用い武器を生成するジツ。武器を持ち込めない場所で使用したり、大人数のカジヤ・ジツを持ったものが集まって強力なカラテ武器を生成するなどした。
効果:手番開始時に【精神力】を1点消費して発動を試みられる(発動難易度N)。発動に成功した場合、自分か隣接している味方の装備スロットにジツ値分『カラテ・ウェポン』を追加するか、『カラテ・メイル』を装備させる。装備できない分は放棄可能。成功したかに関わらず術者はその後普通に行動できる。
カラテ・ウェポン:近接武器、ダメージ1、スタイル選択可能、使い捨ての遠隔武器としても使用可能。【ワザマエ】で判定し、二刀流であった時は連射2の時間差として投擲可能。Xターン経過後、自動的に破壊される。Xはジツ値に等しい。
カラテ・メイル:胴装備、体力+X、Xはジツ値に等しい。
◆余暇時の特別ルール◆
カジヤ・ジツを持つPCは余暇時にカラテトレーニングなどの代わりに「鍛冶」ができる。鍛冶ではオリジナル武器や防具を生成できる。ベースとなるものは以下の通り
『**○○**』:近接武器、ダメージ1
『**○○**』:大型武器、ダメージ3
『**○○**』:遠隔武器、ダメージ1
『**○○**』:頭装備、体力+1
『**○○**』:胴装備、体力+1
これらは全て『Lv1』であり、余暇で『鍛冶』として1日と万札5を消費することで生成を試みられる。ダイスを振り、出目5以上であれば君のオリジナル武器防具のベースとなるものが生成されるのだ。ダイスは一回のみ振り直しができる。
君はオリジナル武器防具を強化することができる。強化には余暇1日と万札10を消費する。ダイスを振り、出目5以上であれば君のオリジナル武器防具のレベルは1上がる。ダイスは一回のみ振り直し可能。ただしカジヤ・ジツLv4以上の場合は更にもう一回振り直し可能。
失敗した場合、レベルが1下がってしまう。『Lv1』より下になることはない。レベル上限は5。レベルが1上がるごとに下の欄からプラス効果を追加することができる。(Lv1でもプラス効果を1つ追加することができる)
追記:ミニセッションを行い武器を強化するのもアリだろう。
◆「近接武器」のプラス効果◆
Lv1:専用リストからプラス効果を一個
Lv2:専用リストからプラス効果を一個
Lv3:専用リストからプラス効果を一個
Lv4:専用リストからプラス効果を一個
Lv5:専用リストからプラス効果を一個
◆プラス効果◆
・『通常イアイドースタイル選択可能』
・『食らうと次のターンの終了時ダメージ1』
・『戦闘スタイル:滅多切り』(滅多切りと同じ効果)
・『電磁ショック1』:「取得前提:Lv2以上」
・『戦闘スタイル:回転斬撃』:「取得前提:Lv2以上」
・『戦闘スタイル:破壊斬撃』:「取得前提:Lv2以上」
このスタイルを選択すると全てのダメージ+1、回避難易度+1となる。
攻撃が終わるとこの武器は破壊される。
・『ツジギリ・ウェポン』:「取得前提:Lv2以上」
スキル「ツジギリ」が使用可能。(自動獲得スキルとして習得するわけではない)
・『火炎ダメージ1』(カトン・エンハンスと重複する):「取得前提:Lv3以上」
・『タツジン・ソウル』:「取得前提:Lv3以上」
タツジン(イアイドー)を持っていなくとも、所持者はタツジン(イアイドー)の効果を受ける
・『アンキ・ウェポン/アサシン』:「取得前提:Lv3以上」
所持者が一刀流である時のみ効果が発動する。
フェイント斬撃選択時、回避ダイスダメージ+1。
精密斬撃選択時、肉体破壊と同様出目5以上が2つ以上でサツバツ!が発生する
・『戦闘スタイル:ヒサツ斬撃』:「取得前提:Lv4以上」
連続攻撃-1となる代わりにダメージ+1、回避難易度HARDとなる。
更に出目が「6,6,5」でもヒサツ・ワザが発生するようになる。
・『グレーター・ツジギリ・ウェポン』:「取得前提:Lv4以上。『ツジギリ・ウェポン』」
スキル「グレーター・ツジギリ」が使用可能。(自動獲得スキルとして習得するわけではない)
・『戦闘スタイル:連続回転斬撃』:「取得前提:Lv4以上。『戦闘スタイル:回転斬撃』」
・『妖刀』:「取得前提:Lv5以上」
所持者が一刀流である時のみ効果が発動する。
連続攻撃+1。敵を殺すごとにそのターン中ダメージ+1。
・『真剣』:「取得前提:Lv5以上」
近接武器の基礎ダメージが2になる。
・『殺陣』:「取得前提:Lv5以上」
「回転斬撃」や「連続回転斬撃」の範囲が周囲8マスではなく周囲24マスになる
◆「大型武器」のプラス効果◆
Lv1:専用リストからプラス効果を一個
Lv2:専用リストからプラス効果を一個
Lv3:専用リストからプラス効果を一個
Lv4:専用リストからプラス効果を一個
Lv5:専用リストからプラス効果を一個
・『食らうと次のターンの終了時ダメージ1』
・『戦闘スタイル:滅多振り』
回避ダイスを1消費することで連続攻撃+1となるが、攻撃難易度+1
・『電磁ショック1』:「取得前提:Lv2以上」
・『戦闘スタイル:回転斬撃』:「取得前提:Lv2以上」
・『戦闘スタイル:破壊斬撃』:「取得前提:Lv2以上」
このスタイルを選択すると全てのダメージ+1、回避難易度+1となる。
攻撃が終わるとこの武器は破壊される。
・『ツジギリ・ウェポン』:「取得前提:Lv2以上」
スキル「ツジギリ」が使用可能。(自動獲得スキルとして習得するわけではない)
・『軽量化』:「取得前提:Lv2以上」
側転難易度-1、連続攻撃+1となるが、基礎ダメージが2になってしまう。
・『火炎ダメージ1』(カトン・エンハンスと重複する):「取得前提:Lv3以上」
・『更なる軽量化』:「取得前提:Lv3以上。軽量化」
更に側転難易度-1、攻撃難易度-1、射撃難易度-1となる。
・『バスターシュート』:「取得前提:Lv3以上」
【カラテ】で射撃を行えるようになる。
その際射撃難易度-1、ダメージ+1、回避難易度+1
・『グレーター・ツジギリ・ウェポン』:「取得前提:Lv4以上。『ツジギリ・ウェポン』」
スキル「グレーター・ツジギリ」が使用可能。(自動獲得スキルとして習得するわけではない)
・『戦闘スタイル:連続回転斬撃』:「取得前提:Lv4以上。『戦闘スタイル:回転斬撃』」
・『バスター・ウェポン』:「取得前提:Lv4以上」
連続攻撃-1となるが、ダメージ+2、回避難易度+1となる
・『破壊の鉄槌』:「取得前提:Lv5以上」
大型武器の基礎ダメージが4になる。『軽量化』を付けていた場合は3
・『破壊の一撃』:「取得前提:Lv5以上」
「回転斬撃」や「連続回転斬撃」の範囲が周囲8マスではなく周囲24マスになる
◆遠隔武器のプラス効果◆
Lv1:専用リストからプラス効果を一個
Lv2:専用リストからプラス効果を一個
Lv3:専用リストからプラス効果を一個
Lv4:専用リストからプラス効果を一個
Lv5:専用リストからプラス効果を一個
・『乱射』
回避ダイスを1個消費することで連射+1、射撃難易度+1
・『非移動時ダメージ+1』
・『電磁ショック1』:「取得前提:Lv2以上」
・『使い捨て武器』:「取得前提:Lv2以上」
この武器は使い捨ての遠隔武器として使用可能。ダメージ3
【カラテ】+【ワザマエ】で判定し、出目6が2個以上含まれていた場合、
近接攻撃と同じくサツバツ!が発生する。
・『連射2』:「取得前提:Lv2以上」
・『カトンランチャー』:「取得前提:Lv2以上」
シナリオ中一回のみ。【ワザマエ】判定成功でカトンLv3を使用可能。
・『タクティカル・アサルト』:「取得前提:Lv2以上」
スキル「タクティカル移動射撃」を使用可能(自動獲得スキルとして習得するわけではない)
・『時間差』:「取得前提:Lv3以上」
・『連射3』:「取得前提:Lv3以上」
・『マルチターゲット』:「取得前提:Lv3以上」
・『範囲射撃3x3』:「取得前提:Lv3以上」
・『チャージショット』:「取得前提:Lv4以上」
連射-1となるが、ダメージ+1
・『連射5』:「取得前提:Lv4以上。『連射3』」
時間差は使用できなくなる。
・『対ニンジャ仕様』:「取得前提:Lv4以上」
・『恐るべき殲滅射撃』:「取得前提:Lv5以上」
【精神力】を1点消費して発動。範囲射撃5x5のダメージ1連射10を繰り出す。
・『カラテバレット』:「取得前提:Lv5以上」
遠隔武器の基礎ダメージが2になる。
◆頭、胴装備のプラス効果◆
工事中
◆カジヤ・ジツの拡張◆
★カラテ・ウェポン・マスタリー:君はカラテ・ウェポン生成のコツを掴み、より多彩なカラテ・ウェポンを生成できる。精神消費無しでカジヤ・ジツLv2を判定無しで使用できるようになる。更にカジヤ・ジツで生成できるカラテ・ウェポンの種類が増える。
カラテ・ウェポン(大型):大型武器、ダメージ3、連続攻撃+1(大型武器ペナルティと相殺)、近接攻撃リーチ+1、『戦闘スタイル:回転斬撃』、『戦闘スタイル:防御構え』、Xターン経過後、自動的に破壊される。Xはジツ値に等しい。
カラテ・ウェポン(遠隔):遠隔武器、ダメージ2、連射2、時間差、装備スロットに2個以上あった場合連射+1、判定に6の目が2つ以上含まれていた場合近接攻撃と同様にサツバツ!が発生する。Xターン経過後、自動的に破壊される。Xはジツ値に等しい。
カラテ:ウェポン(小型):近接武器、ダメージ2、『戦闘スタイル:フェイント斬撃』『戦闘スタイル:精密斬撃』、「フェイント斬撃」時、減る回避ダイス+1、「精密斬撃」時、肉体破壊と同様出目5以上が2つ以上含まれていた時でもサツバツ!が発生する。Xターン経過後、自動的に破壊される。Xはジツ値に等しい。
★カジヤ・ハンマー:鍛冶の最中に生まれる一瞬のカジバ・フォースめいたパワで地面を叩きつけ衝撃波を起こす。術者は攻撃の代わりに【精神力】を1点消費することによって発動を試みられる(発動難易度H)。成功すると自分を中心とした5x5マスの敵にダメージを与える。周囲8マスにいる敵には2D3ダメージ(回避難易度H)を与え、その次の周囲16マスには1D3ダメージ(回避難易度N)を与える。術者が『カラテ・ウェポン』を装備していた場合、全てのダメージ+1。
★カラテ・メイル・マスタリー:君は防具生成のコツを掴み、より強力な防具を生成できる。精神力消費無しでカジヤ・ジツLv2を判定無しで使用できるようになる。更にカジヤ・ジツで生成できる防具の種類が増える。
カラテ・メンポ:頭装備、回避ダイス+X
カラテ・ヘルム:頭装備、体力+X
カラテ・アーマー:胴装備、体力+X+2、側転難易度+1
★カジヤ・エンチャント:鍛冶屋の秘術で拳や武器を強化する。手番開始時に【精神力】を1点消費することによって発動を試みられる(発動難易度H)。成功すると自分か隣接する味方に『無属性のエンハンスによるダメージ+1』を付与する。
★★アンリミテッド・カラテ・ウェポン・ワークス・ジツ:手番開始時に【精神力】を2点消費することによって発動を試みられる(発動難易度H)。成功すると準備態勢となりこの手番は一切行動できなくなる。次の手番開始時に以下の2つから使用するものを選択する。
1、ジツ値分相手にダメージ2(回避難易度N。まとめて回避不可。マルチターゲット有り)を与える。この手番は行動できない。
2、更に【ニューロン】+【ジツ】ダイスを振る(難易度N)。成功した分+ジツ値分相手にダメージ2(回避難易度N。まとめて回避不可。マルチターゲット有り)を与える。この手番は行動できない。これを使用した場合、アンリミテッド・カラテ・ウェポン・ワークス・ジツは使用不可となる。
★★カラテカリバー・カラテヴァロン生成:伝説級のカラテ・ウェポンとカラテ・メイルを生成する。術者は手番開始時に【精神力】を2点消費することによって発動を試みられる(発動難易度H)。成功した場合自分か隣接する味方に『カラテカリバー』か『カラテヴァロン』を装備させる。MAP上に存在して良いのは一つずつまでである。
**カラテカリバー**:近接武器、ダメージ3、武器破壊、スタイル選択可能、『戦闘スタイル:連続回転斬撃』回転斬撃に使用した際の基本ダメージは1ではなく2である。二刀流不可。戦闘終了後破壊される。
**カラテヴァロン**:近接武器、ダメージ1、ダメージ軽減2、ジツを受けた場合、【精神力】を3消費してそのまま反射可能。2ターン経過後に破壊される。
★★グレーター・カジヤ・ハンマー(前提:★カジヤ・ハンマー):鍛冶の最中に生まれる一瞬のカジバ・フォースめいたパワで地面を叩きつけ衝撃波を起こす。術者は攻撃の代わりに【精神力】を2点消費することによって発動を試みられる(発動難易度H)。成功すると自分を中心とした7x7マスの敵にダメージを与える。周囲8マスにいる敵には2D3ダメージを2回(回避難易度H。まとめて回避不可)を与え、その次の周囲16マスには1D6ダメージ(回避難易度H)を与え、更に周囲32マスには1D3ダメージ(回避難易度N)を与える。術者が『カラテ・ウェポン』を装備していた場合、全てのダメージ+1。