![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65847677/rectangle_large_type_2_650357e239875994d3f32a04a29ec953.png?width=1200)
健康管理はプロの仕事。腸内環境を整えることで免疫力アップ
こんにちは、福井挙です。
少し前になりますが、ワクチン摂取によって発熱や体調不良者が続出しているとよく聞きます。
そんな中、先日受けた健康の勉強会で講師をされていた方はワクチン摂取をしても体調を崩さなかったと仰っていました。
その結果の原因は、腸内環境を整えることで免疫力が上がったためとのことでした。
今日は勉強会で教わった腸内環境をよくする食事について余すことなく書いていきます。
腸内環境が悪いとどうなる?
腸内環境が悪くなると腸の働きが低下し、下痢や便秘などのトラブルが生じやすくなります。また、悪玉菌が発生するガスがお腹に溜まることにより、腹部の膨満感を感じたり、おならやゲップが出やすくなったりすることもあります。
悪玉菌が生み出す有害物質は、腸内だけに留まりません。腸の粘膜から吸収された有害物質は血液に乗って全身を巡ります。その結果、肌荒れが生じたり、口臭や体臭などが起こったりすることもあると言われています。
また、腸内細菌は免疫システムにも大きく関わっていることから、風邪をひきやすい、疲れやすいなどといった全身の健康状態にも影響するのではないかと考えられています。
腸内環境をよくする食べ物
腸内環境のバランスを整えるには、乳酸菌のような善玉菌を含む食材を摂ること、そして善玉菌のエサになる食物繊維やオリゴ糖を含む食材を摂ることが大切です。
善玉菌が豊富なヨーグルト、キムチ、チーズ、味噌、納豆などの発酵食品
食物遷移が豊富な豆類、イモ類、キノコ、海藻、ゴボウ、バナナ
オリゴ糖が豊富な大豆、たまねぎ、バナナ、アスパラガス
上記の食品を意識的にとることで腸内環境がよくなり、免疫力が上がると言われています。
簡単かつ効果的に腸内環境をよくする方法
日々、仕事やプライベートで忙しく動かれている方で上記の食品を毎日摂取することが難しいという方は「乳酸菌入り青汁」がおすすめです。
乳酸菌入り青汁は善玉菌が含まれる乳酸菌や乳酸菌のエサとなる食物繊維が多く含まれています。
青汁を飲むだけで、腸内環境がよくなっていきます。
僕も毎日青汁を飲んでいます。
毎日飲んで実感していることは、風邪を引かなくなったことです。
腸内環境がよくなって免疫力が上がっているから毎日ハードワークしてもパワフルに仕事ができています。
今日も健康を意識して、仲間と共に志事をします!!
いいなと思ったら応援しよう!
![福井挙](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157102275/profile_ece730ffaaedbe39f84035208fe34aa1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)