![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161826624/rectangle_large_type_2_8a0427d996a04ff42168da5762b23c10.jpeg?width=1200)
こども食堂③ @目黒区まると食堂
この度、目黒区のこども食堂「まると食堂」さんで、おにぎりアクションコラボを実施しました!
目黒区のこども食堂との初めてのコラボ企画になります。10月の食堂の期間がちょうど #OnigiriAction の期間中ということで、まると食堂さんがおにぎりをメニューとして出してくださいました。今回のメニューはおにぎり🍙、豚の生姜焼き、浅漬け、お味噌汁です。また、ケーキや、沢村ベーカリーさんからのパン、ドールさんからのバナナ、風月堂さんからのお菓子など、寄付していただいたものも参加者で美味しくいただきました。TFT-UTからは1年から4年の4名が参加しました。
以下、活動報告です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731565258-D5Cc0SeftFzMjBKpr3QwRVgI.jpg?width=1200)
1.おにぎりアクションについて
おにぎりアクションは、私たちTABLE FOR TWO東京大学支部(TFT-UT)の活動母体であるTABLE FOR TWOが2015年より毎年行っている、誰もが途上国の給食支援をできるイベントです。今年は10月3日から11月16日までの期間で、必要なものはおにぎりとデバイスだけ、投稿は無料です。期間中何度でも投稿でき、1投稿につき給食5食がアフリカ・アジアの途上国の子どもたちに寄付されます。おにぎりは作っても買っても大丈夫、おにぎりだけの写真でも大丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731565378-4A5rpNDJfbkTgGzwxtIc6iBL.png?width=1200)
おにぎりアクションの仕組みや協賛企業などはおにぎりアクションのホームページからご覧ください。https://onigiri-action.com/
今回、おにぎりアクションを盛り上げ、より多くの方に知ってもらうため、こども食堂と活動しました。
2. 活動報告
9:00 集合、調理開始!
ボランティアの時間はシフト制で、選ぶことができます。最初のシフトは9:00に始まり、まずお借りしている菅刈住区センターの食器や調理器具を煮沸消毒しました。
その後、工程表に基づき、お米の炊飯、お野菜を洗う人、切る人等の役割分担を行いながら作業を進めていきます。こども食堂でのボランティアでは毎回、調理に慣れている方々から手際よく調理をする方法を学ぶことができ、とても勉強になります。今回は、キャベツを素早く綺麗なまま剥がす方法を教わりました✨
11:30 おにぎり作り開始
12:00のこども食堂オープンの時間に合わせ、おにぎりを作ります。他のボランティアの子どもたちも加わり、3種類のおにぎりを握ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1731565420-yftQm3iRJUHsoLZuVEdOeT8M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731565501-2rGQRCXkVxh8NaHbD4WAMIuf.jpg?width=1200)
12:00 こども食堂オープン!
こどもたちと保護者の方が続々とまると食堂にいらっしゃいました。
少しお時間をいただき、TFT-UTのメンバーで、お客さまにおにぎりアクションについて紹介させていただきました。小学生から大人まで、皆さまが私たちの説明を真剣に聞いてくださり、とてもありがたかったです。
また、今回のTFT-UTとのコラボのために、まると食堂の方が、おにぎりアクションのパネルを作成してくださいました。TFT-UTのメンバーもお客さまも、パネルと一緒におにぎりの写真を撮っておにぎりアクションに参加しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1731565561-QUroYM0WCT3I6udwybJH1RDq.jpg?width=1200)
13:00 昼食
私たちも休憩をいただき、後半に向けて他のボランティアの方とご飯をいただきました。どれもとても美味しかったです!
![](https://assets.st-note.com/img/1731574201-dZGcIzQUFDur3LKmoqSJPRvE.jpg?width=1200)
14:00〜 片付け、解散
全員が食べ終わったお皿を自分で洗います。
片付けを終わらせて、今回のボランティア活動が終了しました。
3. 参加メンバーの感想
まると食堂の方が、地域のためこどものために、新たな取り組みにも積極的に取り組まれているということを楽しそうに話されている姿が、とても印象に残りました。今回の活動を通じて、また、まると食堂さんでの活動に参加したいと思うと同時に、自分の地元でもこのような活動に参加してみたいと思いました。(1年 S. I.)
今回おにぎりアクションのコラボを快く受け入れていただき、パネルまで用意していただき、食堂の方々には本当に頭が下がります。投稿数を増やせる工夫などもとても勉強になり、まるとの方々のかっこよさを改めて感じました。。今後も互いの活動の強みを活かしながらコラボ企画等を行い、TFT-UTとして少しでも活動に貢献できればと思っています。(2年 Y.H.)
以前から話題に上がっていたこども食堂を実現できてよかったです!
まると食堂の皆さんはとてもあたたかくエネルギーに溢れた方々で、素敵な出逢いに嬉しく思います。地域ぐるみで様々なイベントを行い協力しあっているつながりの強さにも惹かれました。
今後もこのような取り組みを続け、さらに輪を広げていけたら嬉しいです。(4年A.M.)
まると食堂の皆さんのおかげで、地域とのつながりを深める貴重な機会をいただき、ありがとうございました。スタッフの方々の熱意に心打たれ、忘れられない思い出となりました。今後もこうした活動に積極的に関わり、自分なりに貢献していきたいと思います。(4年J.L.)
ボランティアとコラボを快く受け入れてくださった『まると食堂』さん、ありがとうございました。