![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56558917/rectangle_large_type_2_9fd56c640a141de09697424785bfbb19.jpeg?width=1200)
【番外企画】meet soy meat3〜"お肉"のストック、始めませんか?〜
こんにちは、Table for Two-UTです。
ソイミート紹介企画、第三弾です!
前々回はコンビニ、前回はモスバーガーで気軽に食べられるソイミートを紹介しました。皆さんの身の回りに、ソイミートがたくさんあることがわかってきましたね。
今回は、おうちで備蓄するソイミートをご紹介します。
非常食には"アレ"が足りない?!
皆さんのお家には、非常食はありますか?
最近では、ローリングストックという言葉も浸透してきています。
ローリングストック
普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法。
https://tokusuru-bosai.jp/stock/stock03.html
筆者の家では、乾パン、カップ麺、レトルトおかゆ、魚の缶詰…などなどです。
ここには、決定的に不足しているものがあることにお気づきでしょうか?
そう、お肉です!
でも、お肉を長期保存なんてできない…と思った、そこのあなた!
できるんです!特別なお肉なら…
常温で長期保存できる特別な"お肉"って?!
それこそが、ソイミートです!
しかも、ソイミートならただ長期間保存できるだけでなく、なんと、常温で保存できるんです。これなら、停電で冷蔵庫が使えなくなったときでも安心ですね!
こちらは、スーパーでもネットでも簡単に購入できる、ソイミートです!
この「大豆のお肉」を販売しているマルコメ食品によれば、
乾燥タイプの賞味期限は12ヶ月、開封後はチャックをしっかり閉めて直射日光や高温多湿を避けて常温で保管してください。
とのこと。これならバッチリ非常食としてストックできますね。
おすすめレシピ
でも、ソイミートって使いにくそう…そんなことはありません!
普段の挽肉と変わらない要領で簡単に、美味しく食べられます。
例えば…
こんなふうにミートソースパスタにするもよし!
餃子にしてみるもよし!
それともこんなふうに…
サラダにかけて、そのまま食べるもよし!
まとめ
ここまで、おうちで備蓄するソイミートについて見てきました。
1一般的な非常食には、"お肉"が足りない
2ソイミートなら、常温で長期保存できる
3ソイミートは使い道がたくさん!
ソイミートをローリングストックする魅力は伝わったでしょうか?
ちょっと新しい、"お肉"のストック、皆さんもぜひ始めてみてください!
今回は以上です。それでは、次回もお楽しみに〜