
人の心が読めます。(理念と実践の話)
実は私は人の心が読めます。
読もうと思えば誰でも読めると思います。
冗談じゃないです。そして精神病とかの既往もないです。
超能力とかでもないです。
考えが聞こえるとかじゃありません。
脳内が見えるわけでもありません。
そういうのを当てようと思うのがそもそもの間違い。
その人が脳内で考えてることなんて、その人の実際の行為には何の関係もないもの。
その人の心は、ぜーーーんぶ行動に出てる。
たとえば、ダイエットしたいなぁと思ってる人の「ダイエットしたいなぁ」という思考はまったく意味ない。本当にダイエットしたければしてるもの。痩せてるもの。
たとえば、脳内で罵詈雑言が飛び交ってても、にっこり笑って挨拶できるのだとしたらその人は良い人間だ。
言ってることや考えてることなんてたかが知れてる。
実際の効果を持つのは実際の行為。
実際の行動を見て、その人の行動パターンを知ることは、人格を知ることと実質同義。
(これがまた面白いくらい予想通りになる)
自分に対しても同じことが言えるから、気をつけなければ。
いくら頭の中で崇高な理念があっても、良心の呵責があっても、実践したことだけが私を形作るわけで。
どのように日々ふるまっているか、自分の思考や理念と切り離して見て、判断しないと。