“念願の”ディレクターになりました
お久しぶりです。
手塚亜佑です!
新卒で入社した会社で3ヶ月間の仮配属を終えて、8月、いよいよ本配属になりました。
3年のデザイナー生活を経て、私はディレクターになりました。
第一次面接の面接官で「この人と働きたい!」と思った方とは違う部署になってしまいましたが、、、この会社で念願のディレクターになれたことは大変嬉しく思います…!!
「デザイナーじゃなくてディレクターなの?」「念願だったの?」「デザイナー職で入社したわけじゃないの?」という私のことを知ってくださっている方なら、こういった疑問が浮かぶことでしょう…。
この機会に経緯やディレクターを志望したワケなどを書いていきます。
そもそもクリエイティブ職に就けることが嬉しい
私が入社した会社は、たとえデザインスキルや語学スキルがあっても、新卒は全員総合職として入社します。
私は最終面接で「いろんなデザインやるけど大丈夫?」という『デザイナー職採用前提の入社なのか!』と思わせられるお言葉をいただいていたのですが、先輩の中でも学歴や経歴に関わらず、デザイン学部の方が全然違う営業職をやってる場合も、海外人材の事業部にいる場合もあります。
そのため、ここにいてもデザインができないかもしれないと言う心配が、仮配属で時間を過ごすにつれて、大きくなりました。
また、私の仮配属も営業。「このまま営業の可能性もあるな…。」「でも入ったからには挑戦だと思って頑張らないと…。」「でもやっぱ制作がやりたくてこの会社入ったのに…。」と浮き沈みする3ヶ月。
仮配属期間が残りわずかの時期に、取締役と話し、本配属がディレクター志望ということを伝えると、取締役も私をそう配属しようとしてくださっていたことが判明!
当時の同じ部署の方に報告すると、「じゃあ、お客様と直接やりとりするってことだね!」と。当然のことながらも、私はハッとさせられました。
大きい制作会社のデザイナーはお客様と話す機会が少ない、作り手、より手を動かす、職人側になってしまう可能性があるということを、いろんなところから伺っていました。
が、立場がディレクターとなると話は別。
会社によっては、営業ではなくディレクターが直接やりとりできる。私のいる会社はまさにそう。
私は人の想いを聞いてカタチにすることが大好き。そして、手触り感を持って仕事したいと思っていた私にとっては、最高の選択肢でした。
ディレクター寄りのデザイナー、次のステップへ
フリーランスの経験を通して、知り合い数人に教えていただいたのは私が「ディレクター寄りのデザイナーである」ということ。
技術的に絵やスケッチの才能があるわけではない。でもニーズに応えて、他者視点を踏まえて分析を行うことはできる。経済学部の視点も踏まえてリサーチもできる。表現も好きだけど、調査やコンセプトメイキングも好き。仲介役に立つことも苦手ではない。
そして、「デザイナーではなく、あえてディレクター目線に立つことでみえる世界が広がるのでは?」と上流部分へ向かいたいという気持ちがありました。
そして、ヒアリングが苦手な私にとっては最高の成長機会…!笑
そして、尊敬する部長や取締役に、今後のポテンシャルがあると、(新卒誰に向けて言ってるかもしれないけど!)期待の言葉をいただいてから、改めて就活時にお送りしたときのポートフォリオを見返しました。
今見返すと直したい部分はもちろんあるけど、そもそもを振り返ってみれば、「デザインが嫌だと思った時がきても、たとえ向いてないと思っても、2年は続けよう」と思っていたこと。
休学した1年もあるので、結果として3年間デザイナーとしてフリーランスをやっていたけれど、デザインを始める時に読んだ本を思い出しました。
この本で覚えていることは、2年続ければ何かしらの成果が見えてくること。
だから、ディレクターをやってみて今後どう動くか、この先の将来何をするのかを、最低2年、もしくは3年かけて、知りに行くことにしました。
まだ8月に入り2営業日しか、制作・ディレクターの仕事は経験していませんが、「リサーチさせてもらえるなんて!楽しいいい!」「1日が終わるのがあっという間…。」「良くも悪くも、水分取るの忘れるくらい集中しちゃう…(私は集中すると飲み物飲むの忘れがち)」とすでに制作に来て超ウキウキしてます。
ただ会社員として、「いかに制作で成果を出すのか…。」「どう目標設定するべきなのか」が営業と違って目に見えないのが課題です…。
上司と擦り合わせたり制作の人に話を聞いてみたりと、そこは情報収集から始めてみようと思います…!
めずらしく月初にnote記事を1本をかけたので、今月のやること宣言と、最近の本と映画のアウトプットをします٩( 'ω' )و
今月やること
お盆期間に本8冊読む
→絶賛積読中!読んで買ってを繰り返しているので、全然数減らず…。
(しかも内容が重ためだったり厚みのある本ばかり後回し気味)
せっかくお盆は9連休なので、有言実行して読んだ本紹介のnoteでも書こうかな…。
3年を見据えたマンダラチャートをつくる
4月からやりたかったのに、書いて消してを繰り返していたら、気づいたら8月…。ただ上司や社長、取締役とお話ししたり、読書をしたりしているうちに、自分のやりたいことの解像度の荒さに気づき、やるべきことが見えてきた気がします。
なんと厚生労働省がマンダラチャートを紹介していました。大谷選手が高校時代に使っていたと噂だった、あの9×9マスのシートです。
釧路にふるさと納税を納める
母校の釧路公立大学の、同窓会のお知らせに同封されていたふるさと納税のチラシ。しばらく釧路に帰れそうにないし、同窓会にも参加しないので、せめてもの気持ちで。昨年度は滑り込みで3月に食べたいものありきで佐賀牛で申し込んだので、今年は釧路へ。
今月中に忘れないうちに紅鮭、頼んでおこうと思う✨皆さんもぜひ。
最近読んだ本と観た映画
今回は両方ともノンフィクションのストーリー。
(※ほんのちょっとだけ印象に残った部分を引用しているので、ネタバレ苦手な方はすっ飛ばしてください!!)
本「アルジャーノンに花束を」
十数年前にドラマにもなった上、ここ数年?数ヶ月で再度本が売れ始めているそう。私もドラマは小学生のときに観ていたのですが、改めて原作を読んでみたいなと思い購入。
ドラマとは異なり、書籍ではなんと主人公チャーリイの経過報告として書かれています。
そのため、最初は正直すごく読みにくいひらがなだらけ、誤字だらけの日記。とは言え、実験の経過が進むにつれて、急スピードで成人並みの、もしくはずば抜けた知能や語彙、感受性を持つようになり、いろんなことがうまくいくと思いきや、さまざまな壁にぶつかります。
チャーリイが苦しむ場面ではとても心が痛かった…。
Amazonの口コミをみると、いろんな意見がありますが、読み終えて私が感じたことを一言でいうと、「愛を与えたり愛を受け入れたりできる人を増やしたい。環境によって、苦しむ人がいれば、そのトラウマを緩和させたい。考え方を変えてあげたい。」
「〜してあげたい」なんておこがましいのかもしれないけど、前回のnoteで書いた記事とつながるなぁと勝手ながら感じて読んでいました。他人事や絵空事ではなく、いつかやり遂げたい。生きやすい世界をつくりたい。今はできなくても、いつか必ず。
トラウマを乗り越えた人は、同じような体験の持ち主や気持ちの痛さがわかる人。執着し苦しむのではなく、その人の幸せのため、そして誰かの未来に繋げられる人が増えますように。
映画「ディア・ファミリー」
主題歌が私の好きなアーティストの「Mrs.GREEN APPLE」だったことから興味を持った映画。「製造業で働く父が、我が子の難病を治すために、人工心臓をつくる物語。」
このお話、実話だそうです。。観ている最中、まさかとは思っていたけど…。
命の尊さ、儚さ、ありがたみを感じることができた上に、家族の大切さを痛感しました。
それから、劇中で一番印象的だった言葉「次はどうする?」。
この主人公は「諦めの悪い男」としても作中で描かれていましたが、その主人公夫婦の夫婦の口癖がこの言葉でした。
たとえ、何度ダメだったとしても、次の方法を探すことが当たり前である姿勢に、私もそうでありたいなんて思い、勇気づけられました。
映画館によっては上映数がもう減ってしまってるみたい(場合によってはないかも)ですが、迷っている方がいれば今すぐに観てほしい…!!
お盆まで残り1週間!
そして、お仕事の人は、世間が休日や連休の中、いつもありがとうございます…!
暑い日が続いていますが、水分補給しっかりして、有意義な夏をお過ごしください〜( ´ ▽ ` )
また中旬もしくは下旬に書きます( ^ω^ )
ではまた〜〜!