![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21333640/rectangle_large_type_2_cbd0da9242a2c62017e6af56a8947ab2.jpg?width=1200)
自分が思う将来に必要な要素
こんばんは!
てじです。
今後の自分の生き方や働き方はどうしていこうとふと考えてみました。自分の個人としての能力や特性を高めていきたいと思ったのがきっかけでnoteを始めたところもあるので、改めて仕事の必要性を考えてみました。
よく言われていることではありますが、多くの人にはできない仕事や能力の高さが求められる仕事が今後さらに必要になると感じています。
自分が思いつくところでは芸能人やタレント、アーティスト、デザイナー、ライター、医者、弁護士、伝統工芸職人などなど。
容姿がよい、頭が良い、感性が飛びぬけているなど天性のものによって影響される職業もありますが、自分のような凡人でもできることで何が必要とされるのか調べてみました。
特に今後はAIが発達していき、より仕事を奪われていく時代になると予測されているので、今のうちからキャリアについての戦略を考えていかないと取り残されてしまう危機感も感じています。
自分が思う今後も無くならない職業の特徴としては、3つポイントがあります。
1,人と関わりが深い仕事
2,専門性が高く、他の人にはなかなか出来ない仕事
3.個人能力が高く真似できない仕事
この3つのポイントはいつまでも変わらず必要となり、重宝されていくと思います。
例えば、人と関わりが深い仕事が無くならないように感じる点は、人それぞれ求めるものが異なるので、求められていることに臨機応変に対応していくことが必要になります。AIには解決することができない内容だったり人とのふれあい、温かみなどその人にしか出せない味もあるので今後も重要になっていきます。
・人事
・営業職
・教師
・保育士
・介護士
・通訳、翻訳
・カウンセラー
など
専門性が高く、他の人にはなかなか出来ない仕事が無くならないようにに感じる点は、一般の人がすぐにはマネできない技術を持っているところです。一朝一夕ではマネできないし、高い専門性と技術を兼ね備えているところに希少性があります。
・AIエンジニア
・医師
・Webエンジニア
・ビジネスコンサルタント
・弁護士
・料理人
・コピーライター
など
個人能力が高く真似できない仕事が無くならないようにに感じる点は、単純に才能が必要になるからです。元々の能力の高さに加え、目標を達成していくための意志の強さや努力を重ねていく忍耐力、人との出会い、運の良さなど凡人にはないものを持っているためこれからも注目されていく仕事になります。
・タレント
・お笑い芸人
・プロスポーツ選手
・アーティスト、歌手
・プロゲーマー
・YouTuber
・漫画家、デザイナー
など
それとは反対に自分が思う今後AIや機械に奪われていく職業の特徴としては、難易度が低く、誰でも仕事しやすいものや効率化を図れる作業は今後AIや機械、もしくは海外から来た外国の方に任せていくことが多くなっていくことでしょう。
・単純作業
・危険な仕事、重労働の仕事
・受付、レジ
など
そうなるとやはり人と関わりがある営業や人事の仕事やその人にしかできない料理人や技術職、職人などがより重宝されていくことになります。中でも一番のポイントと考えるのは「人のニーズを汲み取りそれを形にできる人」が最後まで生き残っていくと感じます。よくよく考えると今ある仕事で給料が高い仕事もその人にしか出来ない要素が大きいから周りから高く評価されていますもんね。
これからより個のポテンシャルの高さが求められてくるので、自分も個性を磨いてオンリーワンを高めていこうかと感じています。
ということで、今回はこんな内容のお話を書かせて頂きました。
また良かったらお付き合いください。
最後までお付き合い頂いてありがとうございました!
ではまたまたまた~