【KINDLE出版クリニックドクターのIT基礎講座⑧】
第8巻<有能表示ツール連携 GMAILとGOOGLE TASKS>の抜粋です
【余ったスマホの準備】
「上記の流れは分かった、でもわざわざ PC見るのだったら 通知の掲示板ではないじゃん!?」となるかと思います。勿論です、それでは使えません。 ですので 勤務中ずっとONに出来るスマホの登場です。
【組み合わせ】
ここで皆さま、
- TODOサービス
- GMAILのラベル
- ZAPIERの設定
- GOOGLE TASKSアプリダウンロード
- GOOGLE TASKSを表示しておく余ったスマホ
いかがです?これで余ったスマホを引っ張り出したくなったでしょ? なければアンドロイドの安い携帯欲しくなったでしょ? スマホのオート画面電源OFF機能を切っておき診察時間中は常時ONにしておけばよいかと思います!
【出版一覧】こちらがKINDLE出版一覧です
【NYAUWについて】https://www.facebook.com/nyauwjapan
【現在のプロジェクト①】いつのも先生の紹介先
【現在のプロジェクト②】もう一回開業するならこうします!これで良かった
*当院は小さなクリニックですが、クラウド電子カルテの見学目的で先生が時々お越しになります。見学後、本来の目的のカルテの方よりも クリニック内のコミュニケーションITの実装の仕方についての質問がしばらく続きますので、質問の多いものについてKINDLEで書いてしまいました。
*装丁や校正も美しくはないですが まずはこれに従っていただければ 基本的には当院で皆さまにお見せしている工夫を実装できるようにしているつもりです! それとシリーズを全部終えれば いろんな組み合わせのアイデアができるようになると思います!
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします。 NYAUWの活動は現在マネタイズを考えずに意義のみを追求するフェーズです。 ニッチな分野のやせ我慢プロジェクトですので お気持ちだけでも嬉しいです。