80000回ありがとうございました
noteでブログを書き始めたのが2021年の8月22日。2年8ヶ月で80000回見ていただきましてありがとうございました。
決してこれは早くはありません
月に1万VIEWを獲得しているような方もゴロゴロいらっしゃるので、32ヶ月で80000というのは4ヶ月で10000ということは月に2500くらいなのでのんびりしたものです。
全期間のTOP10「スキ」の記事(2024年04月23日時点)
これまでは既読数のTOP10を掲載しておりましたが 月々の既読数と似たような記事になってしまうので、今回はこれまでの「スキ」数の多いもののTOP10を掲載するようにします。
#10 【Twilio仕切り直し】⑦(弁護士さん・コンサルタント・カスタマーサポートなどなど) 「パスワードでのみつながる緊急携帯:かけ直ししたいけど番号わからない」
#9 noteに移ってきました!よろしくおねがいします
#8 【グルグル】① NOTION&EVERNOTE&ONENOTE
#7 夏休みの読書感想文書きました「Drに対して企業案件ではなく起業案件を」(スタートアップ・VC・インキュベーション関係の方々お願いします)
#6 あっ!お盆休み通知忘れた!クリニック院長先生へ【GOOGLE&IVRY】2023
#5 クリニック院長のChatGPT㉝【GPT 4V&BARD&私の円錐角膜】
#4 すべての医療従事者の方に! Stream Deck①
#3 70000回ありがとうございました
#2 クリニック院長のChatGPT㉞【何か頭の中で音がしました,GPTs】
#1 薬剤師会や製薬企業の皆様へのお願い【疑義照会サービス】
(再掲)noteを書いている目的は【1%のために】
そもそもnoteを書いている目的は自分のプロフィールにあるように【【医療や開業医のため息】をまずは自分のために解決したい。 その【ため息】にご理解頂け、前に進もうとされる先生とチームを組んで行きたいです】というのが目的です。
多くのVIEWを得るためでなく、あくまで趣旨に賛同いただける1%の医療従事者・医療関連企業・団体の方にも読んでいただきたいです。
noteを書いている目的は【想いを忘れないために】
皆さん1週間前の昼食に食べたもの覚えていますか?まずは覚えておられないかと。
私は毎日、というか朝と夕方でも考えることが変わっていることがあります。これは朝令暮改といわれるかもしれませんが、決して悪いことでは無いと思うのです。いろいろ新しい知見をえて変えているのです。しかし、どういう思考でそのような考えに至ったのかを忘れてしまうので、その想いを忘れないように記録しておくためです。
しかし、数百の記事を書かせてもらって気づいたのは、戻ってこない考え方もありますが、やはり何回も戻ってくる考えがあるということです。そうすると自分の思考のCOREに気づけました。
特にビジネススクール(MPD:事業構想大学院大学)に通うことで医師の正解との違いに気づきました
書いた結果【見てくれている人がいた】
僕の記事の最後にはLINKTREEのリンクやメールアドレスやFBメッセンジャーのリンクを載せており、それ経由でDMを頂くことが増えました。
皆さんnote上でコメントでなくDMが多いんです。やはり医師は自分の賛同の意志を公開の場で表明することに躊躇してしまうようで「先生、代弁ありがとうございます」というコメントが多くありました。このように見てくれている人が居たおかげで継続することができました。
書いた結果【勉強をする機会になった】
私の投稿はデータ重視というよりナラティブなものが多いので、そこまで厳密性あるデータに基づくものではありません。それでも明らかな間違いがないように心がけるために勉強をせざるを得ないので自分のためになりました
書いた結果【記事のパーツが増えた】
2年間に数百の記事を書くことで自分の思考が整理され、其の記事を組み合わせることで新たな記事の構想を得ることができて、1つの記事を書くのに時間がどんどん短くなってきました
今日はここまで
またご意見などありましたら下のリンク先の下方に連絡先がございます