クリニック院長のChatGPT⑰【AI時代は以前より勉強が必要!?⑥】
先日の投稿では
AIはエラー増幅装置にもなる可能性があるので使い方についてのリタラシーの勉強がより必要だと書かせていただきました。(参考リンクは下に)
AIの得意なこと&苦手なこと
先日の最後に、インターネット上の記事(参考リンクは下)からの抜粋で
「基本リサーチ」「ドラフト作成」「異視点の抽出」がAIの得意なことということで締めくくりました。
AIはエラー増幅装置の側面もまだまだあるのでウェブ情報検索やそのまとめをして完全にそれを盲信して行動の拠り所にするのは望ましくないというのが2023年3月の現状だと思います。
外国人は夜の柳を怖がる?
枝垂れ柳(しだれざくら)と幽霊を関連付けるのは世界中の人でしょうか?日本では幽霊と枝垂れ柳を関連付けますが、日本人でも完全な欧米文化で生活した人は枝垂れ柳を見ても怖くないと思うのです。何が言いたいかというと、同じ家庭・同じ学校・同じクラスで経験が似通っていても人にはかなり多様性があります。これについて学術的な知見を有しているわけではないですが、面白いなと思ったのが「思考の整理学」で有名な外山 滋比古先生がどこかでインタビューされていたものです。細かい内容は相違があると思いますが「人間は忘れてものによって個性が決まる」みたいな。なるほどなと。逆にいうと忘れないとモチベーションがあるもので個性が決まるとも言えるかもしれません。
ウェット情報に価値!?
情報には
・ドライ情報:本や雑誌、Webなど広く一般に公開されている情報
・ウェット情報:人づてにもたらされる情報
という分類の仕方があります
人類全体としては膨大なドライ情報を有していますが、個人の知りうる知の量はその内の本当に僅かな一部です。ですからこそ分業をせざるを得なくなり、深い知識にDIVEできるのです。その結果、人類が他の生物と異なり大きく発展できたのです。
ですので、皆さんの普通は他の人にとって普通では無いのです(参考リンクは下に)。それらを適切に他の人に橋渡しすることが期待されているのです。ドライ情報の獲得コストは今後どんどん下がっていくと思いますので。
ChatGPTで勉強しなくて良くなる?
いわゆるドライ情報(探せば出てくるような情報)についてはたしかに暗記はしなくてよいかと思います。そういった意味で昔はなかった総合の授業などはドライ情報を組み合わせて新たな価値を作り出すという現代に即したカリキュラムだと思います。
しかし、組み合わせをするにも、組み合わせるパーツの存在を知っておかなくてはならないと考えます。 そういった意味でパーツの存在を認識させるという意味では暗記を完璧にしなくても知識の存在認識しておかなくてはならないのです。(参考リンクは下に)
では暗記は必要ないでしょうか?
基本、競争や試験のための暗記は必要ないと思います。 しかし、暗記をしようとすると工夫をするわけですよ
10個覚えるのは丸暗記できるかもしれませんが1000個覚えようとするとやはり抽象化や関連付けや喩えなど工夫をするのです。それは組み合わせの力でもあるわけです。
結局暗記をしないことには無知の無知のまま(そのような知識の存在を知らないことを知らないまま過ごすことになります)、暗記をする方は組み合わせるパーツのバリエーションが増えるとともに総合力も増えます。
競争や試験は必要ないですが、、
期限を区切られた試験や発表会などがなければ皆さん勉強真剣にしましたか?多分しないと思います。
こういったことを総合すると
・暗記できていること自体の価値は下がる
・しかし、暗記を通じた思考(抽象化・関連付け・喩え)
・期限や制限の無い暗記はほとんどの方はしない
・暗記なり経験してパーツの存在を知らないと組み合わせやAIに指示出しも出来ない
そういった意味で過剰な受験競争に意味はなくなると思いますが、やはり学び続ける人とそうでない人の差は大きくなっていくかと思います
今日はここまで
ChatGPTはクリニック院長に向いている!?
今回のChatGPTが医師に向いていると信じる理由は
・コーディングなどなくても使える領域がある
・スタート地点が同じで恥ずかしがる必要がない(医師は負けず嫌いが多い(?)ので勝ち試合をしたがる?これは今から始めればFrom Scratch)
・多くの応用が効きそうなので、ため息の多いクリニック院長には良い?
・情報が錯綜しているからこそ学習意欲が刺激される
などなどです。
まずは真似事からできるものを探します
いきなりCreativeなことはできないので、クリニック院長でもできるものをまずは自分で探しながら勉強していきたいと思います。
参考リンクまとめ
先日の投稿
人間に残される仕事
無知の知
普通は普通でない
KINDLE出版
チャットボットのKINDLE出版について
いいなと思ったら応援しよう!
![teyede1972](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59565698/profile_c9d4cb44570b9cb61f95e1ddae326353.png?width=600&crop=1:1,smart)