見出し画像

【KINDLE出版クリニックドクターのIT基礎講座⑨】

第9巻<ノーコードプログラミング BUBBLE事始め>の抜粋です




自分でサービスを作る基礎をとHTMLやCSSやPYTHONなどの基礎講座をお金を払って受けました。短いコードはコピペしながらなんとか書けますがサービス提供プログラミングなんてレベルではありません。


これは世界の個人・団体共通の悩みだともいます。当然、世界ではそれを解決しようという流れがでており それがノーコードプログラミングです。これはややっこしいコーディングができなくてもWEBアプリを作れるというものです。その中でも、一度勉強すると応用の色々効くBUBBLEというもので非常にシンプルな院内部署間の連絡アプリを作ってみましょう!(・受付・診察室・処置室 という3部署構成を前提に話を進めますので もしももっと部署の数が異なるという際には3を違う数字に置き換えて練習してください)

画像1


【出版一覧】こちらがKINDLE出版一覧です
【NYAUWについて】https://www.facebook.com/nyauwjapan
【現在のプロジェクト①】いつのも先生の紹介先
【現在のプロジェクト②】もう一回開業するならこうします!これで良かった


*当院は小さなクリニックですが、クラウド電子カルテの見学目的で先生が時々お越しになります。見学後、本来の目的のカルテの方よりも クリニック内のコミュニケーションITの実装の仕方についての質問がしばらく続きますので、質問の多いものについてKINDLEで書いてしまいました。 
*装丁や校正も美しくはないですが まずはこれに従っていただければ 基本的には当院で皆さまにお見せしている工夫を実装できるようにしているつもりです! それとシリーズを全部終えれば いろんな組み合わせのアイデアができるようになると思います!

いいなと思ったら応援しよう!

teyede1972
よろしければサポートお願いします。 NYAUWの活動は現在マネタイズを考えずに意義のみを追求するフェーズです。 ニッチな分野のやせ我慢プロジェクトですので お気持ちだけでも嬉しいです。