【クリニック院長のためのRPA事始め】①「RPAって?」
趣味の展示会めぐりで
私の趣味の一つは休診日にビッグサイトや幕張メッセに行って医療以外も含めての様々な業界の展示会に行って現在のトレンドを見ることです
キーワードは
・AI
・採用
・人事マネージメント
・SNS
・DX/IT
・RPA
はどの業界の展示会に行ってもたくさん出展されています。
紹介基準
個人的には無料期間を使って複数のRPAサービスを試してきて面白いなーと思うものもあります。しかし、Noteのブログに書いたりKindle出版で紹介するときにいきなり有料サービスを紹介するのは気が引けますし、たくさんあるRPAサービスのうちどれだけが生き残るかわからない状況で決め打ちで紹介するのは気持ち悪いので。
これまでも決め打ちで紹介してきたものもありますが、RPAに関しては受付や診療というクリニックのコア業務で使う可能性があるので、
・サービス中止の可能性が低いもの
・参考書が多くあるもの
・継続して無料で継続できるプランがあるもの
という視点で選ぶことにしました。
そもそもRPAとは?
RPAはRobotic Process Automationの略語で、ソフトウェアロボットを利用してパソコン上で行われる作業を自動化する技術です。パソコン上で人が日常的に行っているマウス操作やキーボード入力などの操作手順を記録し、高速で正確に実行することができます。
ナンノコッチャですよね?
RPA?AI?iPaas?
自動化というと聞いたり見たりしない日は無いくらいのAIを思い出されるかもしれません。AIとはどう違うのでしょうか?
それと当ブログではおなじみのZAPIERも自動化を売りにしていますがそれとの違いはどうなんでしょうか?(ちなみにZAPIERはiPaasと言われるものです。)
RPA、AI、iPaaSの違いを、身近な例と一緒にAIの回答を載せますね
RPA (Robotic Process Automation)
使用例:
事務員さん: 毎日届く請求書の内容をExcelに入力する作業をRPAに任せて、空いた時間で他の業務に集中できる。
銀行員さん: お客様からの口座開設申し込みをシステムに登録する作業をRPAに任せて、間違いなくスピーディーに処理できる。
AI (Artificial Intelligence)
使用例:
コールセンター: よくある質問にAIチャットボットが自動で回答し、オペレーターの負担を軽減する。
工場: AIが製品の画像を解析して不良品を検出し、品質管理を効率化する。
iPaaS (Integration Platform as a Service)
使用例:
ネットショップ: 新しい注文が入ると、自動で在庫管理システムと連携して在庫数を更新し、発送処理を開始する。
会社: 社員情報が変更されると、自動で給与システムと名刺作成システムを連携して反映され、担当者の手間を省く。
まだまだわかりにくいですねー、中学生にわかるようにという指示を入れてもう一度AIに回答してもらいました
RPA、AI、iPaaSは、どれもコンピューターを使って仕事を楽にする道具だけど、それぞれ得意なことが違うんだ。
RPA(ロボットによる作業代行)
RPAは、決まった作業をロボットにやらせる道具だよ。例えば、毎日決まった時間に届くメールから数字をコピーして、別のファイルに貼り付ける作業を想像してみて。人間がやると面倒だけど、RPAならロボットが代わりにやってくれるんだ。
例:
学校の先生: 出席簿の情報をまとめて、保護者へのメールを作成する
お店の店員: 商品の発注書を作成する
AI(人工知能)
AIは、人間のように考えたり判断したりできるコンピューターのことだよ。例えば、たくさんの写真の中から猫の写真だけを見つけ出す作業を考えてみよう。人間なら簡単だけど、コンピューターには難しいよね。でも、AIなら猫の特徴を学習して、たくさんの写真の中から猫を見つけることができるんだ。
例:
医者: 病気の診断をサポートする
翻訳家: 外国語を翻訳する
iPaaS(システムをつなぐ道具)
iPaaSは、バラバラのシステムをつないで、情報をスムーズにやり取りするための道具だよ。例えば、学校で使っている出席管理システムと、保護者への連絡システムが別々だと、先生が情報を手動で入力しないといけないよね。でも、iPaaSを使えば、二つのシステムを連携させて、情報を自動でやり取りできるようになるんだ。
例:
会社員: 営業の情報と顧客管理システムを連携させる
ネットショップ: 商品情報と在庫管理システムを連携させる
まとめ
RPAは決まった作業、AIは考える作業、iPaaSはシステムをつなぐ作業が得意なんだ。それぞれの特徴を理解して、上手に使い分けることで、もっと便利にコンピューターを活用できるようになるよ!
今日はここまで
分かったようなわからないような
まずは次回から試していきましょう