![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95800679/rectangle_large_type_2_eb2f8481f1bfdb87d2effd8490c34363.png?width=1200)
Photo by
tohshiro
【委員会をお持ちの医療機関の方へ、お願いします】⑯クリニックの後ろ向き研究に特化した倫理委員会設立の可能性⑯
GOOGLE FORMにご回答を頂きたく
こちらのリンクから回答をいただけると幸いです
ある報告によると日本には倫理委員会が2,000〜3,000もありますが、これはアメリカの2倍、韓国の7〜8倍、そしてフランスの約40倍という数です。とあります
しかし、倫理委員会を持たないクリニック医師にとってどの倫理委員会が外部の研究の審査に公開されているのかわからないというため息があります。
人伝で知り合いの倫理委員会に頼んでも渋い顔をされてしまったという先生もいらして、そういった辛い経験を一度でもした先生の研究マインドが不活化してしまうことが医学界に取って大きな損失だと思われます。
倫理委員会のスタンスとしても 自院のSTUDYだけに特化しているところもあれば WEBなどで公開はしてなくても実は外部のSTUDYの審査WELCOMEというところもあるかと思います。
医療機関によってスタンス異なるのは当然で、それを無理に外部公開して欲しいというわけでは有りません。
しかし、そういったスタンスを表明していただけるだけでも頑張ろうと思う先生のマインドの不活化を防げるのでは?と考えます。
ご多忙の中大変申し訳ありませんが、貴院の倫理委員会についてすこし教えていただければ幸いです
*頂いたご回答は個人や医療機関を特定できない形でBlogなどで使用させていただくことがあります
こちらのリンクから回答をいただけると幸いです
まずは うちのIRB公開してもいいよ(ある決まった分野だけで良いですので)という先生方まずはお話を聞かせていただきたいです
(メッセンジャーかメール tokyoeyeasagaya@hotmail.comで)
いいなと思ったら応援しよう!
![teyede1972](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59565698/profile_c9d4cb44570b9cb61f95e1ddae326353.png?width=600&crop=1:1,smart)