見出し画像

【患者さん説明アプリを作ろうとしています】③説明アプリ色々あるよー、今更?


先日はCLaunchの課題を

先日の投稿ではCLaunchの素晴らしさの中に課題があったのでそれを書かせていただきました。

勿論知っております


勿論、患者さん説明用のアプリやサービスがあるのは存じ上げていますし、私も色々な説明アプリをiPadに入れておりますし、非常に優秀なのです。


説明アプリ優秀なのですが、、①<iPadを手に取らなくなった>


あくまで個人的な経験ですが、iPadをわざわざ手にとってパスワード入力して画面から説明アイコンを開いてとするのが結局面倒になったのです。特に私の場合にはクラウドカルテでPCがインターネットに繋がるのでWEBでやりたいなー、となってきたのです。


説明アプリ優秀なのですが、、②<帯に短し襷に長し>

特に眼科という診療科という特徴もありますが、やはり患者さんに説明したいことが多くは載っていないのです。それに多くが載っていたとしても、やはり足りないものがあった際には結局パウチシートを作ったりWEBのブックマークを登録しなくてはならないのです。そうするとわざわざそれ使わなくてもいいよね?となってきたのです。

説明アプリ優秀なのですが、、③<自分の説明FLOWには合わない>

あとは説明の仕方のストーリの組み立てが先生によって異なると思うのです。説明アプリの文章などは決められたもので自分の意図するところとは異なることもあります。そうすると結局パウチシートを作ったりWEBのブックマークを登録しなくてはならないのです。そうするとわざわざそれ使わなくてもいいよね?となってきたのです。


今日はここまで

であれば自分で作れば良いのかな?と思ったわけです。

参考リンク

NYAUWの活動リンク



KINDLE出版







いいなと思ったら応援しよう!

teyede1972
よろしければサポートお願いします。 NYAUWの活動は現在マネタイズを考えずに意義のみを追求するフェーズです。 ニッチな分野のやせ我慢プロジェクトですので お気持ちだけでも嬉しいです。