![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150420085/rectangle_large_type_2_4f514133c38c3932942dced1b0ac1fe2.png?width=1200)
コリンカレッジ(Collin College) 夏学期 後半の成績発表!!!
はい、こんにちは。筆者です。ついに夏学期後半が終わりましたーーーー!!! いやー、何とかなるもんですね。前半に比べて、気を抜きすぎていたような。。。。
ということで、前半同様に私の成績を発表したいと思います。
それでは、以下目次です。
後半の成績
後半の成績も オールA でした!!
取っていた授業は以下の通りです。
Introduction to Philosophy ・・・・・A (92%)
University Physics II ・・・・・A (97.02%)
University Physics II Lab ・・・・・(98.04%)
いやー、夏学期の後半は楽でしたね、前半が大変すぎたのもありますが。
前半についての記事をまだ読んでいない方は、読んでみてください!
各科目の成績の得点配分
物理と哲学それぞれの成績がどのように配分されていたのかを書いておきますね!!
University Physics II ではこのような配分になっていました。
University Physics II (物理)
Attendance (出席点): 20%
Quiz (オンラインクイズ): 30%
HW (Mastering Physics クイズ): 25%
Lab (実験) : 25%
Total: 100%
はい。ここでこの配分に関して、おかしなことに気が付きます。
この物理の授業、なんとテストがなかったんですね!
ただ授業にまじめに出てれば、余裕でAをとれる授業でした。
いやーこれが、私が夏学期前半の授業より気が抜けてしまった理由です。
Introduction to Philosophy(哲学)
Introduction to Philosophy(哲学)ではこのような配分になっていました。
First Essay (エッセイ): 20%
Second Essay (エッセイ) : 20%
Third Essay (エッセイ): 20%
Final Essay (エッセイ): 20%
Attendance (出席点): 20%
Total:100%
私が実際に獲得した点数も記載しときます。
First Essay (エッセイ): 14/20点
Second Essay (エッセイ) : 18/20点
Third Essay (エッセイ): 20/20点
Final Essay (エッセイ): 20/20点
Attendance (出席点): 20/20点
Total: 92%
First Essayは大コケしたんですね。なんと14/20点 (70%)。
そして、Second Essay は 18/20 点 (90%)
学生は自分がとっている授業の得点率パーセンテージを逐一確認することができるのですが、Second Essayが採点された時点での、合計は80%でした笑
そして、その後、Attendanceが採点され、86%
その後に、Third Essay が採点され、無事に90% になるというね。
いやー危ない、危なかった!!笑
そして、気を抜くことなくFinal を終わらせて、無事に終了
いやー、気が抜けすぎた
まとめ
はい、いかがでしたでしょうか。また、来週からいよいよ秋学期の授業が始まります。私はこの秋が終わったら、4年制大学に編入となります。
書きたいことがありますが、またぼちぼちやっていきます。
それでは