てべぱ

60代半ばの男です。本当に雑感ですが、ちょこちょこ書いていこうと思います。拙い文章力でお恥ずかしいかぎりですが、備忘録としてできるだけ続けていきたいと思っています。

てべぱ

60代半ばの男です。本当に雑感ですが、ちょこちょこ書いていこうと思います。拙い文章力でお恥ずかしいかぎりですが、備忘録としてできるだけ続けていきたいと思っています。

最近の記事

朝ドラ「虎に翼」。ライアンこと「久藤頼安」って誰?

歳をとるとともに、朝ドラにはまってしまい、現在放送中の「虎に翼」も毎日楽しみに観ています。 主演は伊藤沙莉。日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ、一人の女性の実話に基づくオリジナルストーリー(NHK「虎に翼」ホームページより)。 今週から、主人公の寅子(伊藤沙莉)は、日本国憲法に希望を見出して、裁判官として採用してほしいと司法省に出向き、人事担当である旧知の桂場等一郎(松山ケンイチ)に直談判するも断られてしまいます。たまたま居合わせた、桂場の同僚の民事局民法調査室主任、久藤

    • 高校サッカーを観て想うこと

      第102回高校サッカー選手権大会の決勝戦が、一昨日の1月8日(月・祝)に国立競技場で行われました。直近10大会で6度決勝進出の青森代表の青森山田と、初の決勝進出の滋賀代表の近江が戦い、青森山田が2年ぶり4回目の選手権制覇を果たしました。 奈良県民の私は、同じ近畿勢である近江を応援していて、残念な結果にはなりましたが、選手たちはすごく魅力的なサッカーを展開していました。 近江と野洲のサッカースタイル 近江は、相手選手の間を突破していく縦へのドリブルが、準々決勝の神村学園戦

      • 「安野光雅」と若き日の後悔

        2023年も残り半月、年末までのカウントダウンが始まりました。クリスマスも近づき、孫へ送るクリスマスプレゼントに、何冊かの絵本を買っておいて欲しいと連れ合いから頼また。その内の2冊、『ABCの本』と『あいうえおの本』が「安野光雅」の絵本でした。「安野光雅」は、日本のみならず世界的にも有名な絵本作家で、2020年12月24日に肝硬変のため亡くなられています。 「安野光雅」のこと 島根県津和野生まれで、1949年(昭和24年)に美術教員として上京し、教師を務めるかたわら、本の

        • 12月の「明」と「暗」

          息子は大阪市内から実家のある生駒(奈良県)に帰ってくると、「街がなんか暗い」と言っている。生駒は大阪市内から電車で約30分の距離に位置するベッドタウンで、私自身はそんなに「暗い」と感じたことはありません。確かに比べると、ビルも多くなく街灯や店の数も少ないため、大阪の中心部と比較すれば「暗い」とは思うが、普段生活しているお互いの町レベルでみて、そんなに大きく違うものだろうか? 大阪市内から奈良へ ある日、息子の家に寄った際、夜遅くなったので車で送ってもらうことになり、街の「

          デザイナーへの道標

          グラフィックデザイナーを名乗って43年。細々とですが今もデザインの仕事をさせていただいています。この歳までデザイナーという職業をできていること、本当にうれしく思います。 今は昔ほど忙しく働いているわけではなく、この備忘録を書く時間もたっぷりあるので、デザイナーになるまでの経緯を思い出したり、懐かしんだりしたいと思います。 石ノ森章太郎 1963年に小学校に入学した頃、手塚治虫の「鉄腕アトム」と横山光輝の「鉄人28号」が揃ってテレビアニメで放送され、世の中の子どもたちは夢

          デザイナーへの道標

          サッカー日本代表に想うこと

          11月16日(木)に「パナソニックスタジアム吹田」に行って、FIFAワールドカップ26アジア2次予選 兼 AFCアジアカップサウジアラビア2027予選「日本vsミャンマー」を観戦してきました。平日にも関わらず多くの人が応援に駆けつけていました。 FIFAランキングだと、日本18位、ミャンマー158位、ランキング的にはかなり格下チームとあって負けはしないと思っていましたが、そこはワールドカップ予選、何が起こるかは試合が終わってみないとわかりません。しかし結果は5-0で日本代表

          サッカー日本代表に想うこと

          Perfume P.T.A.12th

          「P.T.A.15th&10th Anniversary “Perfumeとあなた”ホールトゥワー2023」が、9月21日の北海道公演から始まり、先週の11月18日の沖縄公演で無事に幕を閉じました。私は地元である大阪公演に参戦いたしました。 長かった残暑が終わり涼しい風が吹き始めた2022年10月3日、一年ぶりの"Perfume"ライブです。大阪中之島の西の端にある大阪府立国際会議場、愛称「グランキューブ大阪」が会場です。初めて訪れたのですがなかなか立派な会場でした。 ち

          Perfume P.T.A.12th

          BAND-MAID TOUR in OSAKA

          二度目のライブ参戦(BAND-MAID 10TH ANNIVERSARY TOUR)、場所は前回と同じ「なんばhatch」です。前回は初めてということで、1Fのスタンディングに恐れをなし、2Fで大人しく着席での参戦でしたが、今回は意を決して初めてのスタンディングでの参戦。結果、最高のライブを経験することができました。 会場の雰囲気を楽しむ 「BAND-MAID」を発見してから3年、「お盟主様」になって2年、60歳半ばのライブ参戦は中々の苦行なのですが、それを上回る欲求が今

          BAND-MAID TOUR in OSAKA

          ゴジラと鉄塔がある町

          今住んでる場所は、まだまだ田んぼも多く残ってる地方の田舎町です。近くには国道168号線が通っており、国道沿いにはそこそこお店もあって住むにはなかなか便利でいい町だと思っています。ただ、この町にはやたらでかい鉄塔が数多く立っていていつも気になっていました。 ゴジラの鉄塔破壊 通勤のため近くのバス停まで歩く途中の道に、真下から鉄塔を見上げる場所があり、「ゴジラはこの鉄塔ぐらいの高さなんだよな、ほんとゴジラってデカいよな」と見上げるたびに思っていました。鉄塔とゴジラを無意識に結

          ゴジラと鉄塔がある町

          ビートルズ「Now and Then」を聴いて

          ビートルズの最後の新曲「Now and Then(ナウ・アンド・ゼン)」のオーディオが10月2日(木)に公開され、続けて3日(金)にはミュージックビデオも公開されました。知ってはいましたが、公開直後にはあえて聴きませんでした。 それでも、一週間後の昨日、たまらず"YouTube"で聴いてしまいました、もちろんミュージックビデオも観ました。やっぱり涙が溢れてきました。久々にビートルズの曲を聴いたので、少年だった自分とビートルズとの出会いに思いを馳せてみようと思います。 ビー

          ビートルズ「Now and Then」を聴いて

          赤いスニーカー

          10年ぐらい前からずっとスニーカーは白色を履いてきました。 今ほど白のスニーカーが流行る前からでしたが、周りからは、「中学生でもあるまいし、いい歳したおっさんが運動靴みたいな靴履いて恥ずかしくないの」と、冗談めかしに言われたものです。 最近はみんな白のスニーカー履いてるし、今年は白とは違う色のスニーカーも履いてみたいなと思い悩んでいたのですが、なんと赤いスニーカーを買ってしまいました。 アメリカンカジュアル 今は、さほどオシャレに興味はないのですが、大学に入った当時、カ

          赤いスニーカー

          カメラを買って・・・

          大学生の頃、一眼レフのカメラを持っていました。 美術系大学で「写真」という講義(脇リギオ先生)を受けていたため、オリンパス「OM-1」を所持していました。ただ、あまり才能は無かったみたいで、撮影テクニックも覚えられず、あと一歩頑張りが足りずに単位も落としてしまいました。その頃から若干カメラにトラウマを持つようになりました。そんな自分がまたカメラが欲しいと、この歳になって思ってしまったのです。 趣味のため? 60歳半ばを過ぎましたが、幸い(?)なことのに今だに仕事(個人事

          カメラを買って・・・

          Perfume=天女の舞

          パフュクラになって12年。 1stツアー「GAME」、2ndツアー「直角二等辺三角形」、伝説の武道館ライブ等など、パフュクラになる前のライブは参戦できなかったけど、3rdツアー「JPN」以降のツアーは全て参戦しています。 昨年の9thツアー「PLASMA」で初めての神席。もちろんPerfumeはどこの席でもいつも感動するのだけれど、特に今回の感動は半端無かった。 きっかけ それは11年前、突然の訃報から始まりました。大好きだったキャンディーズのスーちゃんが亡くなったので

          Perfume=天女の舞

          ニギハヤヒ

          40年間近く住んでいるこの町に、衝撃な事実を見つけてしまいました。 なんとココは「大和王権」建国前に大和を治めていた神「ニギハヤヒ」の本拠地だったのです。飛鳥時代の有名な豪族「物部氏」の祖神と言われている神様で、すぐ近くの小高い山(桧窪山と呼ばれている)にお墓もあるらしい。 古代史への入り口 歴史好きではあったけど、ほぼ「幕末」限定で「古代史」など全く興味のなかったのに、自分が住んでいる場所が古代から繋がった場所とわかった途端、がぜん興味が湧いてくるとはなんて単純なもので

          ニギハヤヒ