![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153885201/rectangle_large_type_2_77d9405c26b6a35762c6eb1c240b3c3d.jpg?width=1200)
映画と丑三つ時
昨日リベリオンを観た。こりゃなかなか矛盾だらけの映画だなと思って、友達に、リベリオンて観たとこある?ってLINEしたら、Extinction Rebellionのこと?と返ってきた。
それは更にわからないので、ネットで調べてみたらリベリオンは邦題で、原題はEquilibriumじゃないか!と気付いた。
このご時世、国やら人種やらを問わずに友人とLINEするから、邦題が邪魔でしょうがない。
でもロシア映画とかは、流石にタイトルが読めなかったりするので、邦題はありがたい。
とりあえずセッションとかはやめて欲しい。
テリーギリアムのドンキホーテなんてのも最悪な邦題だ。
あのタイトルのせいで作品の意図がさっぱりわからなかった。
誰だか忘れたけど、アダルトビデオで性行為を学ぶ事は、ワイルドスピードを観て運転を学ぶのと同じ事だと言っていた人がいた。
でもThe Fast and the Furiousをワイルドスピードで認識してると、その文も捉え方が変わってしまうがなと思うがな。
そして友達はプロザックを飲んで自閉症の症状を緩和しているのだが、プロジウムを飲んでいるみたいなものだと言っていた。
飲んでいないと強迫性障害が酷いらしく、一日中お母さんに生存確認の電話をしてしまうらしい。
なんかかわいらしいけど、小動物じゃないと許容できないかもしれない。
今日はうちの猫が初めて自撮りをした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153884965/picture_pc_073c9f6b40ee8cb459127fb55f15bf93.png?width=1200)
こんなのが生存確認の電話をかけてくるなら可愛らしいものである。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153884991/picture_pc_9fa0ead293e1a5afd69072962c13f7c4.png?width=1200)
昨日はリベリオンを観たけど、一昨日はスラムダンクの映画を観た。
母親がBlu-rayだかDVDを持っていたのだ。
観るのは2回目だったけど、やっぱりこの世で1番良い映画だなと確信した。
映画を夜中に観始めるから、だいたい朝になっちゃうんだけど。暗いし、静かじゃないと観たくならないのは、何故なのか。
そういえば、映画館だと広場恐怖が起こるから、家で見ているんだなと今し方気付いた。
家で観るのは、昼間でも夕方でも朝でも良いはずである。
でも夜中から朝にかけてが良いんだな。
高校生の頃もそうだったな。