見出し画像

子どもが不登校になった時

令和4年度の国立、公立、私立の小・中学校の不登校児童生徒数が約29万9千人(過去最多)、うち学校内外で相談を受けていない児童生徒数が約11万4千人(過去最多)、うち90日以上欠席している児童生徒数が約5万9千人(過去最多)と高水準で推移しており生徒指導上の喫緊の課題となっています。

(文部科学省:「不登校の児童生徒等への支援の充実について(通知)」令和5年)

この人数の多さ、決して他人事ではない、明日は我が身の「不登校問題」

もし明日、急に我が子が「もう学校に行きたくない・・・」と休みだしたら?
勉強は大丈夫?自分の仕事は続けられる?など、対応に追われたり、
休む期間が長引くと先の不安も増してきたりと、親の心労も容易に想像できます。

てつなぎ広場でも不登校に関する悩みが投稿されています。

息子が不登校になった原因がやるせない
4月から小学生になった息子ですが、学校には数日しか行ってません。
幼稚園の年少組のときまでは毎日楽しく登園していたけど、年中になって急に登園しぶりをし始めました。
理由を聞くと、友達がイヤではなくて担任の先生がイヤだと言います。

怒られるのがイヤだ、僕に厳しい、はしゃいだら教室の外に出されたとか、私も初めてのことでどうしたらいいかわからず副園長先生に相談しましたが、結局卒園するまで変わらなかったというか年長になってからはほとんど登園していません。

小学生になってからも行きたがりません。
友達もいません。
友達恐怖症か何かみたいになっているのか、入学式のときも私の傍から離れようとしません。

この先、不安です。
どう接すればいいのか、正直わかりません。

フリースクールやオルタナティブスクールに変えたほうがいいのか、頑張ってもらった方がいいのか、色々と抱えすぎてもう限界です。

どなたかアドバイスをいただけたらうれしいです。
まとまりのない投稿ですみません。

(匿名 30代)

幼稚園の出来事がきっかけになったのか、小学校にも行きたがらなくなってしまったというお子さん。
どんな対応をしたらいいのか、どの道を選べば正解なのか、それが親にもわからないから、苦しいですよね。

読みながら心がきゅーっと締め付けられる思いがしました…心配ですよね、不安だと思います。公立学校では集団を乱すことを許さない風潮ありますよね。私が住む地域にはフリースクールがいくつも新設されてるのを見かけます。やはり、そういう子が増えているのでしょうね。その子が楽しく通えるとこを探すのもひとつの方法かもしれません。人間はなんだかんだで他人と関わって生きていく生き物なので、家族以外と打ち解ける場所を見つけることができるといいですね。

(抹茶みるく 30代)

通りすがりです。
小学校3年生の不登校の息子の親です。
あなたに何が分かるんだと言われそうですが匿名さんのお気持ちすごい共感できます。

うちは小学校に入ってから友人関係や先生との関係などの人間関係が原因でした。
4月も新学期でしたが、全く行きたがらない。
私自身、子どもの前では寄り添うようにしてるし、学校がすべてじゃないと自分に言い聞かせたりするけど、やっぱり心の中には不安があります。

まずは学校かカウンセラーに相談すると良いかもですよ。

私自身、子どもと接して、居場所を作ってあげてくださいと言われています。

最近では親子で参加できるモノづくり系のワークショップなど(平日にある)にも子どもと参加しています。
自分のペースでモノが作れるので楽しそうに参加しています。
学校には行きたがらないけどそのワークショップには行きたがる😂

(目の下のたんこぶ 30代)

読んでいて、他人事ではない、我が子も可能性はいつでもあると改めて思っています。
スクールカウンセラーや教育支援センターという機関もあるので、相談されてみると少し見通しが立つかもしれません。
我が家の下の子は支援級に通っていますが、少人数でゆっくり進みたい場合など、空きがあれば考えてもらえたりするのかな、そこも小学校や市区町村によりけりかもしれません。

あとは、同じような状況の方々と話す機会があるといいなと思います。
noteやアメブロに似た状況の方のブログも沢山ありますし、交流できる場があれば、お母様もお子様もホッとできるのかなと…
あまりちゃんとした回答になってなくてすみません🙇
お母様とお子様が笑顔で過ごせるように願っています。

(nerico 40代)

皆さんのコメントが優しくて、気持ちを汲みとってくれるだけで、救われる気がしますね。

不登校中の子が居場所として利用できる受け入れ施設やコミュニティ

は以下が挙げられます。

  • フリースクール

  • 教育支援センター(適応指導教室)

  • 保健室・別室

  • 学校内フリースペース

  • 塾や習い事

  • 通信制高校

  • 不登校特例校

  • 夜間中学

また、noteにも「不登校」にまつわる投稿がたくさんあります。

・1人の時間をつくる
・親の会に行く、または同じ境遇の親と繋がる
・趣味を見つける、再開する

これね、私自身も経験がありまして、我が子にはちょっと特殊な難病や障がいがあるのですが、

同じ境遇の親とつながり、会って話すって大事。


抱えきれないですよ。
ただでさえ人間を育てるのが大変なのに、自分が経験したことのない未知の問題にぶつかったら、心折れます。

私は我が子の難病のことをブログで発信していく中で、同じ難病を持つ子のママさんがコメントをくれたりして、実際に集まって情報交換したり、気持ちを共有できたりして、随分と助けられました。
今でもつながっていて、心の支えです。

1人では抱えきれない重い悩みも、同じ状況の人と気持ちを共有するだけで、気持ちが軽くなったりしますよね。

親も子も、抱えこまずに話してみたら、何かきっかけが見つかるかもしれません。

てつなぎ広場でも、こんなお悩みなどを、共有・共感できたりします。
まずはお気軽に、登録してみてください。
投稿やコメントでポイントが貯まったら、デジタルギフトなどが抽選で当たります✨

あなたの子育ての日常が、少しでも楽しく幸せなものになりますように!


いいなと思ったら応援しよう!