見出し画像

SSDの交換方法備忘録

デスクトップパソコンのSSDを1TBのSSDに交換しました。
動画編集をしたいので容量をアップしました。
本当は増設をしたかったのですが、自分の持っているデスクトップパソコンには増設するスペースがありませんでした。
デスクトップパソコンならついていると思ったのに。調べずに買った自分が悪いのです。

ですので、SSDの増設でなく交換方法の備忘録を残しておきます。
不器用初心者なので、この方法が正解だったとは胸を張って言えないので自己責任でお願いします。

目的
SSD256GB→SSD1TBへの交換
パソコン
Lenovo ThinkCentre(デスクトップ)

用意するもの
新しいSSD
SSDエンクロージャー(古いSSDから新しいSSDにデータをクローンするために必要)

ドライバー(パソコンを開けるもの)
クローンソフト
 
有料版がありふれています、無料だとしてもクローンにはお金がかかる場合が多数です。
おすすめのクローンサイトは、NIUBIです。
必要なクローン作業を無料ですることができました。


交換の流れ


①古いSSDの情報をSSDエンクロージャーを使い、新しいSSDに入れます。
SSDエンクロージャーに新しいSSDを入れ、デスクトップパソコンのタイプCに接続します。
クローンソフトを使用し、古いSSDの情報を新しいSSDに入れます。
③デスクトップについてるコンセントや接続品を外し、ドライバーで箱を開けます。
④SSDを交換し、新しいSSDがデスクトップの中にある状態にします。
⑤パソコンを起動し、エクスプローラーのファイルを確認します。

⑥ファイルが未割当の場合は、右クリック新しいシンプルボリュームを押し、こだわりがなければ全部YESを押せば使用できるようになります。

注意点
水や静電気、衝撃は精密機械の敵です。交換時気を付けましょう。
SSDやSSDエンクロージャーがパソコンに合致しない場合もありますので調べてから購入しましょう。
自信がない方は、お店や友人にお願いしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!