
未来を設計するのに何の意味がある
僕の尊敬する人の中にホリエモンがいる
近大卒業式で卒業生に伝えた言葉
未来に臆せず、過去に捉われず、今を生きろ!
は、僕の胸に突き刺さった
そのとき、この言葉を知った自分がまさか今、こんなにも困難な状況に追い込まれるとは思ってもいなかった
24歳で独立して、20年間ずっと自営業として生きて来た
数々の困難があった
今もその真っ只中
そして、いつもそう
未来予測が下手だった
それが今の自分を形成してると思っていた
そんな矢先
コロナが来た
未来予測なんて何の意味も持たない典型の出来事では無いのか、と思う
そして今日、タイトルの言葉をホリエモンがSNSで上げてたのを知った
全文はこうだ
“僕は、未来や遠くにある目標を考えることにはなんの意味もないと考えている。
多くの人は未来のことを考えてワクワクしたり、不安になったりしているが、そんなことにメリットなどあるのだろうか?
そもそも人生なんて予想通りにいかないものだ。
必要なのは、やはり『いまこの瞬間』を懸命に生きることではないだろうか。
そうだよな…
ホリエモン、ほんまその通りだと思うよ
あんたやっぱすげー人だわ