![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54880768/rectangle_large_type_2_db51279b1c397008f457626e69797ec2.jpeg?width=1200)
【信州へ蜂巡りの旅】
信州へ行ってきました。
主にスズメバチや昆虫食を巡る旅です。
まずは蜂天国さんに訪問です!
蜂の芸術館「蜂天国」!!
スズメバチに詳しい塩澤様が開館された施設です。
ご覧の通り、塩澤様のスズメバチへの愛を感じられるような写真ばかりです。
こちらは塩澤様本人のお写真です。
スズメバチを身に纏っている!?
どうやら僕が想像していたよりも、スズメバチへの愛が深い。
いや、深すぎる...笑
こちらの写真のスズメバチの巣ですが、全長2mほどあります!
そしてこちらはギネス記録にもなっている蜂の巣です。
大きすぎて驚愕!!
今回蜂天国さんへ訪問した理由は以下です。
・どのようにしてこのように大きい巣が作られたのか、興味があったこと。
・今後、駆除対象のスズメバチを保護や養蜂に活用し、昆虫食や漢方に応用していくことを考えていたこと。
そこで蜂天国さんにヒントがあるのではと考えたからです。
オーナー様の塩澤様にもありがたいことに、お時間忙しい中少しだけお話を伺うことができました。
塩澤様と数人のお仲間さんで、蜂の巣を大きくされていることでした。
きっかけは、塩澤様の蜂に対する愛がきっかけとのことです。
巣を大きくする方法はスズメバチの巣を生捕にして、針や系のようなものを使い、巣を繋ぎ合わせていました。
蜂を育てるとともに大きくしています😧
作業中は巣を生捕にして繋ぎ合わせているので、蜂に対して攻撃されまくる危険度MAXの作業です😅
ちらっとだけお見せします。
詳しく知りたい方は蜂天国さんに伺うと、館内のTVで拝見することができます。
塩澤様は蜂の巣を大きくする作業は事業として考えてはおらず、蜂に対する愛から趣味に近いような形で取り組んでいるということでした。
本当にスズメバチに対する愛が深い!!
色々とお話を伺い、帰り際に蜂の子などを購入して帰路につきました✨
5000円以上購入で、スズメバチの焼酎漬けがお土産でいただけるとのことで色々と奮発!
みつろうラップなども購入!
スズメバチの焼酎漬けはこちら↓
信州の旅はまだまだ続きます。