見出し画像

5/13 品川女子学院 探求活動放課後講座

皆さん、お久しぶりです!
じぶん教室代表の金城です

今回は先日5/17に品川女子学院さんで行った探究授業についての放課後講座を行った感想を綴っていきます。


品川女子学院さんの取り組み

今回行かせてもらった品川女子学院さんには面白い総合探求の授業があるのです!
それこそが、

「起業体験プログラム」

になります!

これは、中高一貫校である品川女子学院さんが独自で行っているプログラムで生徒自身がデザイン思考を用いて様々な課題に向き合っていっています。
実際に毎年行われている文化祭ではクラス単位や個人で模擬起業した会社が様々な形式で発表を行います。


今回の授業概要

今回の講座の目標はズバリ

みんなの「やりたい」を叶える企画書を作ろう!

です!

実際のスライド

今回は企画書提出前ということもあり、1人ではあまり書いたことのないであろう企画書作成のお手伝いをさせていただきました

最初にインプットした内容は一つだけ…
「ビジョンは会社の大黒柱です」
これは特にチームでやるうえで意思統一を図るのに大事だからこそみんなにしっかり考えてほしかったのです。

でもどうやって書けばいいの?どうやってビジョン決めるの?
そんな不安な顔をしていたみんなに配ったのは2枚のワークシートです。

この先は我々大学生と一緒に各々の作業タイムが始まりました


ワークシートの説明

今回使用したワークシートは2枚です。

ワークシート1

まず1枚目のワークシートは、

会社の意義を見つけるワーク

となっています。
最初に起業理由を書いてもらうのですが、自分は何の問題を解決したいのか?それはどう自分と結びつけているのか?
また市場分析で、その課題がどのくらい需要のある課題なのか?自分だけが抱えている課題ではないか?を市場からも読み取ってもらい、根拠を強めていきます。

次に、右側の提供商品・サービスを書いてもらいます。
ここでの注目ポイントは「社会にもたらす影響」です!実際にモノを売るときにはキャッチコピーや謳い文句といったお客様に魅力的に感じてもらえるパンチ力が必要です。このパンチ力を出すには「この商品でどうやって社会を変えられるか」という商品に込められた意味を引き出すことで生まれます。

1枚目のワークシートを埋めてもらうことで必然と会社の方向性が決まり、自分たちが目指すビジョンが決めてもらうというのがゴールとなっています。


ワークシート2

2枚目のワークシートは

目標までの逆算で行動を導くワーク

となっています。
まず、ビジョンを旗に書いてもらい、そのビジョンを達成する・近づくためのサービス・商品を左上に書いてもらいます。

次に、サービス・商品を作るまでに必要なフェーズを4つ書いてもらい、実際に当日までの詳細な流れを想像してもらいます。ここでは、かなり具体的に5W1Hを意識し、妥協のラインまで決めてもらいます。

これにより販売までの流れがつかめるだけでなく、自分たちの商品のブラッシュアップに繋がりますし、行動の指針が立つので特にグループで行っていると、どのようにメンバーを分散させるかも考える事ができます。

終わってみての感想

品川女子学院さんの反応

実際にワークに参加していた学生の声としては、
”具体的に事業の内容を考えられた”
”問題点を見つけ、次やるべきことを考えられた”
など良い意見をもらいました。
また、実際に教えているときにも商品を先に考えてビジョンが分からないから、起業理由書くのが難しいなど、課題を見つけられるワークだったと感じる人が多かったそうです。

しかし、感想フォームの中には
”ビジョンをもう少し深掘りたかった”
”ビジョンについて考えるワークをしたかった”
とビジョンについて考えたかったという意見も多かったです。
今回のワークではビジョンはワークから発見してもらおうとしていたので、もう少しステップを踏むべきだったのかも知れません。

実施後の感想

今回講義を通して感じたことは、
ビジョンをもう少し考えさせてあげたかった~!
みんな頭を悩ませて「ビジョンが決まらない(泣)」
という声を回っていても聞こえました。
ワークを考えているときには理由や分析をすることでビジョンがにじみ出てくるもんだと思っていたのですが、大失敗。
良かった点としては、当日の動きではいろいろな人に対して深堀りするような質問ができ、実際にアンケートの中でも褒められて自信がついたと1人で作業するからこその悩みを解決することができ、嬉しかったです。

じぶん教室について

僕たちは現在、小学校から高校までの多くの学校で総合探求アントレ教育などを提供しています。
実際に取り組んだ事例などはこちらのnoteに投稿するのでぜひ見ていただけると有り難いです。

依頼はjibun.class@gmail.comからお願いします✨

また次回!

profile
金城 徹大
沖縄から上京し、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部へ入学
アントレ教育が”挑戦すること”を後押ししてくれたことに感動し、アントレ教育のオンラインマンツーマン教室を開校することを決断
11月からじぶん教室を立ち上げ数多くの学校で授業を展開

実績
・Little You2023ファイナリストに選出
・9月に京都リサーチパークにてプレゼン
・2024年度AO入試20名合格
・小学校にて4ヶ月間の長期アントレ教育プログラム実施

いいなと思ったら応援しよう!