見出し画像

めばちマグロの子供

 別荘に来たら「めばちマグロ」の子供が安く売っていました。この大きさだと、カツオと同じか少し小さいサイズかな?

 この大きさだとお刺身にして食べても淡白だし、身が緩いからどうやって調理してやろうか!

 む~、という事で超簡単「焼き」ましょう。

 めばちマグロは臭みがなく、ほんのり甘い。調味料一つで色々なバリエーションが楽しめる。

・本マグロの赤身は酸味を楽しむ。脂がのっているのは最高級。生が一番。(日本国内の場合です、海外では衛生管理を確かめましょう)
・ミナミマグロ(インドマグロ)は脂と甘み。こちらも刺身が一番。
・めばちマグロはミナミマグロより、すっきりした甘み。(安い物は、ソテーしても良い)
・キハダマグロはさっぱり淡白。(刺身、ステーキ、炙り)
・びんちょう鮪、私はマグロだと思っていません。(刺身で食べても味がしないから、焼いて味付けしたほうが美味しい。私はびんちょう鮪を買うときは焼く事前提です、しいて言えばメカジキの代用品)

 さて、基本は塩コショウして、中火でまんべんなく焼き色を付ける。これが基本です。(カツオの炙りみたいに表面だけ、中身は生にします)これだけで美味しいです。

 あとはドレッシングです。魚介に合うハーブを使ってオリジナルのドレッシングを作ります。(焼くときにハーブを振りかけてもよいのですが、ドレッシングに混ぜたほうが簡単)

 今回の魚介に合わせる簡単ドレッシング。
・マヨネーズ   大匙1~2
・お酢      大匙1~2(マヨネーズに対してお好みのとろみで)
ハーブ
・乾燥パセリ    少量(無くてもOK)
・ディルシード   少量(無くてもOK)
・レモンピール   少量(少量のレモン汁でも)
・バジル      少量(これは欲しいです)
・粗びき黒コショウ 少量(これは絶対です)

 ステーキソースなど市販されている各種ドレッシングでも美味しいですよ。(シンプルにわさび醤油でも美味しいです)

画像1

 ソースが緩すぎでした。(小皿に入れてつけて食べればよかった)。でも美味しかったですよ。

いいなと思ったら応援しよう!

てつゆう
頂いたサポートはセブのチャリティーでお米の購入や貧困層の子供達に炊き出しとかに使わせて頂きます。お願いいたします。