
0906〜0911 フリーランス・副業news、topics
今週はニュース控えめだった印象ですが、先週の副業ガイドラインの反応がほとんどないことが気になりした。ある程度予想できたところですが。。
[企業/サービス関連]
ダイハツ「副業・兼業人材」を公募 外部の知見を生かして新規事業拡大へ
(コメント)
yahoo社に続いて、大々的に取り上げられてます。こうして露出してくれるのは企業にとってはPRになるので、良い効果となりますが、後1年ぐらいしたら当たり前になると思いますよ。
ITフリーランスを対象に税理士紹介サービスを提供開始!~税理士ドットコムとITフリーランスの業務支援を協働~
(コメント)
弁護士ドットコムと同じ会社が展開している税理士ドットコムが動きましたね!フリーランス、個人事業主になったはいいが、税金どうするの?に答えるニーズは確実にあります。
[調査関連]
副業者の半数が届け出なし、半数以上がセキュリティ研修を「受けていない」
(コメント)
ありそうですし、今後大きな論点になりそうですね。
企業はセキュリティ対策として、業務委託者には情報セキュリティ調査や研修を貸しているところが多いけど、今後は企業側がどこまで求めるかを整理しないと、副業者が集まらないといったことになりそうですね。。
私の持論ですが、悪さする奴は悪さするんですよ。。それを研修やルールで抑え込むのは割に合わないと思ってます。
[コラム]
働き方の変化で、女子の「本業」と「副業」の差がなくなる理由
(コメント)
本業と副業の差がなくなると言われて、全然違和感のない時代になってきましたね!
副業をはじめるときに絶対に気をつけたい「アブナイ副業」とは? その特徴と見分け方
(コメント)
これは本当に気をつけてほしい。求人票を見てると、危険な匂いのする求人を見分けられることがよくある。これまでは、求人広告会社が危険を排除した(審査した)求人情報が主流だったけど、今は、SNSも含めて情報の流通のしやすさの弊害としてこう言ったことを気をつけなければいけない